手作り犬ごはんのレシピ

手作り犬ごはんレシピ:鶏ももとブリの炒め煮

Instagramで手作り犬ごはんのレシピや犬の健康に関する情報を発信しているリーリャ編集部(@lilya_foods)と申します。手作り犬ごはんの基本については手作り犬ごはんの作り方・レシピや注意点(量や食材、味付けなど)を解説で詳しく説明しています。
今回は、手作り犬ごはんのレシピ、鶏ももとブリの炒め煮をご紹介します。その他の犬ごはんのレシピに関する記事はこちらです。

このレシピの特徴

ブリからDHA・EPAを摂り入れることができるレシピです。
炒め煮にすることで水分で量が増えすぎず、食べやすい量で必要なエネルギーを補うことができます。
切干大根や煮干しは手作りごはんに不足しがちなカルシウムが豊富に含まれています。
米油は熱に強くビタミンEが豊富で抗酸化作用が期待される食材です。
このレシピは約118kcal/100gです。

材料

鶏もも肉(皮なし) 250g
ブリ 90g
さつまいも 150g
にんじん 130g
しめじ 80g
切干大根 20g
煮干し(かたくちいわし) 10g
米油 5g

作り方

①肉、魚、野菜を細かくカットします。フードプロセッサーなどでももちろんOK。魚は骨がないが注意しましょう。
②切干大根は軽く水で洗って細かくカット。煮干しは手や包丁でも良いですし、ミルサーなども便利。
③油を温めたら、肉・魚をパラパラに炒める。
④残りの材料を入れてよく混ぜ合わせる。
⑤蓋をして20分ほど弱火でじっくり蒸し焼き状態にして火を通す。途中、下から混ぜて焦げないように気をつけます。
⑥全体に火が通ったら完成!

料理のコツ・ポイント

鶏肉、ブリはパラパラになるように炒めることで、粒が小さくなり食べやすく、一食の内容量が均一になりやすくなります。
鶏の皮も食べられますが、今回は取り除いています。
細かく切るときはフードプロセッサーを使うと便利です。
切干大根は軽く洗ってほぐすと切りやすくなります。
炒めることで脂溶性のβ-カロテンが効率的に吸収できるようになります。
肉類も細かく切ると食材から水分が出やすくなり、他の食材から水分が出ますが、焦げつきそうな場合は水を少量加えて炒め煮にしてください。

注目食材

ブリ

ブリなどの青魚には必須脂肪酸のDHA(ドコサヘキサエン酸)やEPA(エイコサペンタエン酸)が豊富に含まれており、健康な脳や身体作りのためには欠かせない栄養素です。
他にもたんぱく質、脂質、ビタミンDなどが含まれています。
たんぱく質は筋肉や臓器、皮膚など体の基本となる組織を作り、生命活動を維持するために必要な栄養素です。肉類と同じく、魚類もアミノ酸のバランスが良く良質なたんぱく質です。筋が少ないので消化しやすいと言われています。
脂質は細胞膜や血液など体を構成する成分としてなくてはならない栄養素で、脂溶性ビタミンの吸収や神経の働きにも関わっています。体内で作ることができる一価脂肪酸に対して、リノール酸やリノレン酸、EPA、DHAなどの多価不飽和脂肪酸は体内で作ることができないので食事から摂る必要があります。
ビタミンDはカルシウムやリンの吸収を促進させる働きがあり、丈夫な骨づくりに必要なビタミンです。成長期には特に重要になります。過剰症があるので偏った取り入れ方やサプリとの併用する際は注意が必要です。

足りない栄養素を補うには

手作り食では食材のローテーションや中長期的なバランスを目指すため、1食ごとに栄養基準を満たす設計にしていません。
AAFCO2016の栄養基準を満たすためには、このレシピではカルシウム亜鉛ヨウ素セレンビタミンAビタミンEコリンが不足しており、これらの栄養素は手作り食では不足しがちな栄養素になります。
不足しがちな栄養素を補うための解説記事はこちらに記載しています。

このレシピの100gあたりの栄養素

約118kcal/100g(代謝エネルギー)

栄養素単位栄養計算
粗タンパク質g12.434
アルギニンg0.785
ヒスチジンg0.591
イソロイシンg0.568
ロイシンg0.933
リジンg1.060
メチオニンg0.342
メチオニン+シスチンg0.482
フェニルアラニンg0.498
フェニルアラニン+チロシンg0.914
トレオニンg0.575
トリプトファンg0.152
バリンg0.633
粗脂肪g5.109
リノール酸g0.619
カルシウムg0.060
リンg0.123
カリウムg0.411
ナトリウムg0.061
塩素g0.093
マグネシウムg0.026
mg1.517
mg0.093
マンガンmg0.139
亜鉛mg1.178
ヨウ素mg0.001
セレンmg0.000
ビタミンAIU36.417
ビタミンDIU38.422
ビタミンEIU1.125
チアミンmg0.123
リボフラビンmg0.193
パントテン酸mg1.210
ナイアシンmg3.903
ピリドキシンmg0.201
葉酸mg0.027
ビタミンB12mg0.001
コリンmg20.291

※コリンは、鶏もも肉、にんじん、さつまいもの合算値で、ブリ、しめじ、切干大根、米油、煮干しはデータがないため含んでいません。
参照:USDA FoodData Centra

体重別給与量

このレシピで健康な成犬の一日の食事を与える場合の目安です。
詳細は、犬が一日で必要とするカロリー(エネルギー)や栄養素の計算方法をご確認ください。

体重(kg)DER(kcal)1日給与量(g)
1112.00095
2188.361160
3255.305216
4316.784268
5374.495317
6429.370364
7481.994408
8532.765451
9581.969493
10629.822534
15853.663723
201059.231897
251252.1981061
301435.6841216
351611.6441365
401781.4061509
451945.9311648
502105.9381784
lilya編集部
lilya編集部
はじめまして!lilya(リーリャ)編集部です!このWEBサイトは犬が少しでも長く健康でいられるための情報を発信するメディアです。手作り犬ごはんや犬の健康情報を発信するInstagramもやっていますのでぜひフォローしてください!