犬に必要な栄養素

手作り犬ごはんで足りなくなりがちな栄養素について

Instagramで手作り犬ごはんのレシピや犬の健康に関する情報を発信しているリーリャ編集部(@lilya_foods)と申します。今回は、手作り犬で足りなくなりがちな栄養素について解説します。

人間のごはんも同様ですが、手作りで作った食事で毎回完璧な栄養バランスを達成することはとても難しいことです。そのため様々な食材を偏りなく日々の食事に取り入れることでバランスを取るようにすることが基本となります。ただ、これも人間と同様で気をつけていても特定の栄養素は不足しがちになるため、本記事では犬の栄養バランスや不足しがちな栄養素の取り入れ方について解説します。

犬の栄養バランス

日本人の場合は厚生労働省が食事摂取基準という健康で生活するために必要な栄養素の量を決めたものがありますが、犬の場合もAAFCO(全米飼料検査官協会)という団体が定めた基準があり、日本で販売されているドッグフードは主にこちらをもとに製造されています。日本で総合栄養食として販売されているドッグフードはAAFCOの定めた基準をクリアしているものになります。

AAFCOの栄養基準と手作り犬ごはんで不足しがちな栄養素

AAFCOでは40項目の栄養素について基準が設けられていますが、スーパーなどで入手できる食材を使って手作り犬ごはんを作ると特定の栄養素が不足しがちになります。特に足りなくなりがちな栄養素は、カルシウム、亜鉛が挙げられ、他には鉄、銅、ヨウ素、セレン、ビタミンA、ビタミンDがAAFCO栄養基準より下回る場合があります。また、カルシウムとリンのバランスは1〜2:1とされており、このバランスをクリアすることも困難な場合があります。特にカルシウム、亜鉛に関しては一般的な食材でクリアすることはかなり難しい数値が設けられているといえます。

不足しがちな栄養素を補う方法

手作り犬ごはん用のサプリメントが販売されており、専用レシピと組み合わせるとAAFCO栄養基準をクリアできるものもあります。リーリャの犬ごはんでも犬専用のサプリメントを販売しており、専用レシピと組み合わせることで総合栄養食と同水準の栄養を摂ることができるので、ぜひお試しください。ご購入は以下のURLから可能です。
https://shop.lilya.jp/products/mv-mineral

サプリメントではなく食材から補給する場合は以下の食材を試してみてください。特に不足しがちなミネラル類を補うことのできる食材をご紹介しています。毎回の食事に取り入れることは難しいのでおやつなどに取り入れてみたりしてください。

カルシウムを補いたいとき

桜エビ(素干し)、乾燥バジル、煮干し(かたくちいわし)、パルメザンチーズ、乾燥パセリ、炒りごま、干しひじきなどが特に多く含まれています。野菜ではパセリ、大根の葉、モロヘイヤ、カブの葉、水菜などが多く含まれています。ただし、リンも多く含まれていることが多いので多量にあげてしまうとリンが過剰になってしまう恐れがあるので、注意が必要です。また、パルメザンチーズは塩分も含まれているのであげすぎに注意です。
シュウ酸が多く含まれている食材もあるので、必要に応じて茹でこぼすなどの下ごしらえをした方が良い場合もあります。

※生のエビは中毒症状が出てしまうので食べさせてはいけません。

亜鉛を補いたいとき

加熱した牡蠣、牛肉、イワシ、乾燥まいたけなどが特に多く含まれています。野菜では切り干し大根、枝豆などに多少含まれています。こちらもリンが多く含まれることがあるので多量にあげないようにしましょう。乾物は栄養価が凝縮されている分、高濃度になっているものもあります。例えば乾燥まいたけはビタミンDが多く含まれています。

※生の牡蠣は中毒症状が出てしまうので食べさせてはいけません。

鉄を補いたいとき

海苔、煮干し、乾燥キクラゲ、豚レバー、などに特に多く含まれています。野菜ではパセリ、大根の葉、切り干し大根などが比較的多く含まれています。干しひじきは鉄分が豊富なイメージがありますが、鉄釜で作られたものとステンレス釜で作られたものがあります。ステンレス釜で作られた干しひじきは鉄釜に比べおよそ10分の1程度しか含まれていません。

香辛料のバジル粉も豊富に含まれていますが、一度に使用する量は多くないのであまり期待できません。

参考:AAFCOとは

AAFCOとは米国飼料検査官協会(The Association of American Feed Control Officials)のことで、頭文字をとってAAFCO(アフコ、アーフコ)と呼ばれている団体で、ペットフードの栄養基準を公開したり表示について基準を設けています。ただし、基準を設けているのは栄養素に関してのみで使われる食材に対しての基準は厳格に設けてはいません。そのたAAFCOの栄養基準を満たしていることと、良質な食材が使われていることはイコールではありません。

lilya編集部
lilya編集部
はじめまして!lilya(リーリャ)編集部です!このWEBサイトは犬が少しでも長く健康でいられるための情報を発信するメディアです。手作り犬ごはんや犬の健康情報を発信するInstagramもやっていますのでぜひフォローしてください!