Instagramで手作り犬ごはんのレシピや犬の健康に関する情報を発信しているリーリャ編集部(@lilya_foods)と申します。手作り犬ごはんの基本については手作り犬ごはんの作り方・レシピや注意点(量や食材、味付けなど)を解説で詳しく説明しています。
今回は、手作り犬ごはんのレシピ、豚肉とキャベツの蒸し焼きをご紹介します。その他の犬ごはんのレシピに関する記事はこちらです。
このレシピの特徴
豚ももとゆで卵を中心にしたレシピです。
小松菜やゴマ、煮干しを使うことで不足しがちなカルシウムなどのミネラルを補給しています。
さつまいもは低IG食材で食後の血糖値が上がりにくいと言われています。
ごまや煮干しの風味で嗜好性アップです。
このレシピは約85.257kcal/100gです。
材料
作りやすい量を記載しています。体重別の1日の給与量はこの記事の最後の表を目安にしてください。
豚もも 70g
ゆで卵 60g
さつまいも 100g
小松菜(茹で)70g
ピーマン 60g
キャベツ(茹で) 60g
にんじん 50g
炒りゴマ 5g
煮干し 5g
炒め用の油(米油を使用) 3g
作り方
①卵、小松菜、キャベツは茹でておきます。
②材料をそれぞれ細かくカットします。
③鍋に炒め用の油を温め、ピーマンと豚肉を炒めます。
④さつまいもとにんじんを入れ混ぜ合わせます。
⑤蓋をして弱火で蒸し焼き状態に。たまに混ぜて10分程度加熱します。
⑥火が通ればOK。火を止めてゆで卵、小松菜、キャベツを入れて混ぜ合わせます。
⑦粗熱が取れたら煮干し、ゴマを入れ、よく混ぜたら完成!
料理のコツ・ポイント
炒め用の油は米油を使用しました。
食材を細かく切ることで水分が出やすくなります。
フードプロセッサーがあると便利です。
蒸し焼きの時は弱火で加熱しています。
ごまはすりごまにしないと、消化されにくいため、そのまま便で出てしまいます。
注目食材
小松菜
小松菜はカルシウムや鉄などのミネラルのほかに、ビタミンAとして働くβ-カロテン、ビタミンCなども含まれている野菜です。手作りごはんではカルシウムや鉄が不足しやすいので、積極的に取り入れたい食材です。卵や肉類などのタンパク源と合わせてバランス良いメニューが作りやすくなります。クセも少なく一年を通して手に入れやすいので、手作りごはんにおすすめの食材の一つです。
足りない栄養素を補うには
手作り食では食材のローテーションや中長期的なバランスを目指すため、1食ごとに栄養基準を満たす設計にしていません。
AAFCO2016の栄養基準を満たすためには、このレシピではカルシウム、銅、亜鉛、ヨウ素、ビタミンA、ビタミンB2が不足しており、これらの栄養素は手作り食では不足しがちな栄養素になります。
不足しがちな栄養素を補うための解説記事はこちらに記載しています。
このレシピの100gあたりの栄養素
約85.257kcal/100g
栄養素 | 単位 | 栄養計算 |
粗タンパク質 | g | 7.631 |
アルギニン | g | 0.518 |
ヒスチジン | g | 0.277 |
イソロイシン | g | 0.372 |
ロイシン | g | 0.633 |
リジン | g | 0.632 |
メチオニン | g | 0.215 |
メチオニン+シスチン | g | 0.325 |
フェニルアラニン | g | 0.350 |
フェニルアラニン+チロシン | g | 0.652 |
トレオニン | g | 0.394 |
トリプトファン | g | 0.105 |
バリン | g | 0.428 |
粗脂肪 | g | 3.677 |
リノール酸 | g | 0.563 |
カルシウム | g | 0.081 |
リン | g | 0.107 |
カリウム | g | 0.287 |
ナトリウム | g | 0.051 |
塩素 | g | 0.079 |
マグネシウム | g | 0.023 |
鉄 | mg | 1.189 |
銅 | mg | 0.105 |
マンガン | mg | 0.186 |
亜鉛 | mg | 0.870 |
ヨウ素 | mg | 0.003 |
セレン | mg | 0.008 |
ビタミンA | IU | 67.153 |
ビタミンD | IU | 20.583 |
ビタミンE | IU | 1.279 |
チアミン | mg | 0.230 |
リボフラビン | mg | 0.113 |
パントテン酸 | mg | 0.640 |
ナイアシン | mg | 1.997 |
ピリドキシン | mg | 0.188 |
葉酸 | mg | 0.043 |
ビタミンB12 | mg | 0.001 |
コリン | mg | 43.185 |
※コリンは、豚もも、ゆで卵、さつまいも、キャベツ、ピーマン、にんじん、ゴマの合算値で、小松菜、煮干しはデータがないため含んでいません。
参照:USDA FoodData Central
体重別給与量
このレシピで健康な成犬の一日の食事を与える場合の目安です。
詳細は、犬が一日で必要とするカロリー(エネルギー)や栄養素の計算方法をご確認ください。
※リーリャの犬ごはんで販売しているサプリメントを追加すると、このレシピの足りない栄養素を補いAAFCO2016の栄養基準に準拠したバランスの良い手作り犬ごはんにすることができます。
サプリメントについてはリーリャの犬ごはん通販サイトをご覧ください。
体重(kg) | DER(kcal) | 1日の給与量(g) | 1日のサプリ使用量(g) |
1 | 112.000 | 131 | 1.1 |
2 | 188.361 | 221 | 1.8 |
3 | 255.305 | 299 | 2.5 |
4 | 316.784 | 372 | 3.1 |
5 | 374.495 | 439 | 3.7 |
6 | 429.370 | 504 | 4.2 |
7 | 481.994 | 565 | 4.7 |
8 | 532.765 | 625 | 5.2 |
9 | 581.969 | 683 | 5.7 |
10 | 629.822 | 739 | 6.2 |
15 | 853.663 | 1001 | 8.3 |
20 | 1059.231 | 1242 | 10.4 |
25 | 1252.198 | 1469 | 12.2 |
30 | 1435.684 | 1684 | 14.0 |
35 | 1611.644 | 1890 | 15.8 |
40 | 1781.406 | 2089 | 17.4 |
45 | 1945.931 | 2282 | 19.0 |
50 | 2105.938 | 2470 | 20.6 |