犬ごはんの食材解説

【キャベツ】手作り犬ごはんの食材解説(犬にあげていいか?、調理のポイント、栄養について)

Instagramで手作り犬ごはんのレシピや犬の健康に関する情報を発信しているリーリャ編集部(@lilya_foods)と申します。手作り犬ごはんの基本については手作り犬ごはんの作り方・レシピや注意点(量や食材、味付けなど)を解説で詳しく説明しています。
今回は、犬ごはんの食材のうち、キャベツについて解説します。その他の犬ごはんの食材に関する記事はこちらです。

キャベツを犬にあげていいか?あげる場合の注意点

キャベツは犬にあげても大丈夫な食材です。
生でも加熱しても食べられますが、食べやすい大きさに切ってあげましょう。
一年を通して出回っているキャベツですが、春と冬が旬と言われています。春キャベツは水分を多く含み、柔らかいのが特徴で生でも食べやすいです。冬キャベツは肉厚で加熱調理に向いています。
芯の部分も食べることができますが、細かく刻んであげるようにしましょう。
芽キャベツも食べることができ、ビタミンK、C、葉酸などキャベツよりも高い栄養素があります。

キャベツに含まれている栄養素と主な効果

キャベツの代表的な栄養素はキャベジン、ビタミンCビタミンKなどが含まれています。

キャベジン

ビタミンUであるキャベジンは、キャベツから発見されたことでその名前がつきました。胃の粘膜を修復してくれる作用があり、胃潰瘍や炎症の対策に効果が期待できます。

ビタミンC

美容でよく聞くビタミンCは、コラーゲンの生成に関わり、筋肉や皮膚、骨、歯などを強化してくれます。また、免疫機能をサポートする働きがあるので、感染症予防にも役立ちます。ストレスへの抵抗力を高める作用がある他、抗がん作用もあることが注目されています。

ビタミンK

血液の凝固に深くかかわる栄養素で、血液を正常な状態に保つために必要な栄養素です。
出血した際に血を止める重要な役割がある一方で、血液の凝固を抑えることもできるので血栓の予防にも有効です。
また、タンパク質の代謝にも関わっており、骨のカルシウム沈着にも欠かすことのできない栄養素です。

おすすめの調理方法や食材との組合せ

水溶性の栄養素が多いので、他の食材と合わせて煮たり、おやつがわりに生で食べるのも良いです。
加熱時間はなるべく短くしたほうがビタミンCやビタミンUが失われるのを抑えられます。
キャベツを使ったレシピはこちらをご覧ください。

こんな子におすすめ

胃腸の調子が良くない。
がん予防をしたい。

100g当たりの栄養成分

出典:日本食品標準成分表2020年版(八訂)
*コリンは米国農務省FoodData Centralを参照

粗タンパク質g1.300
アルギニンg0.069
ヒスチジンg0.030
イソロイシンg0.034
ロイシンg0.052
リジンg0.052
メチオニンg0.013
メチオニン+シスチンg0.027
フェニルアラニンg0.033
フェニルアラニン+チロシンg0.059
トレオニンg0.044
トリプトファンg0.011
バリンg0.049
粗脂肪g0.200
リノール酸g0.013
カルシウムg0.043
リンg0.027
カルシウム:リン比0.628
カリウムg0.200
ナトリウムg0.005
塩素g
マグネシウムg0.014
mg0.300
mg0.020
マンガンmg0.160
亜鉛mg0.200
ヨウ素mg0.000
セレンmg0.000
ビタミンAIU0.000
ビタミンDIU0.000
ビタミンEIU0.149
チアミンmg0.040
リボフラビンmg0.030
パントテン酸mg0.220
ナイアシンmg0.200
ピリドキシンmg0.11
葉酸mg0.078
ビタミンB12mg0.000
コリンmg10.700
lilya編集部
lilya編集部
はじめまして!lilya(リーリャ)編集部です!このWEBサイトは犬が少しでも長く健康でいられるための情報を発信するメディアです。手作り犬ごはんや犬の健康情報を発信するInstagramもやっていますのでぜひフォローしてください!