犬ごはんの食材解説

【ピーマン】手作り犬ごはんの食材解説(犬にあげていいか?、調理のポイント、栄養について)

Instagramで手作り犬ごはんのレシピや犬の健康に関する情報を発信しているリーリャ編集部(@lilya_foods)と申します。手作り犬ごはんの基本については手作り犬ごはんの作り方・レシピや注意点(量や食材、味付けなど)を解説で詳しく説明しています。
今回は、犬ごはんの食材のうち、ピーマンについて解説します。その他の犬ごはんの食材に関する記事はこちらです。

ピーマンを犬にあげていいか?あげる場合の注意点

ピーマンは犬にあげても大丈夫な食材です。
生でも加熱しても食べることができますが、生の緑のピーマンは苦味があるので苦手な場合もあります。その場合は炒めると苦味がやわらぎます。もしくは赤色や黄色のパプリカは甘みがあるので好まれます。緑のピーマンは未熟な状態で収穫されたもので、完熟すると色素により赤色や黄色に変わり、栄養価も上がります。赤色に含まれるカプサンチンには強力な抗酸化作用があります。
あげるときは飲み込める大きさに切り、アレルギーがある場合は控えましょう。

ピーマンに含まれている栄養素と主な効果

ピーマンの代表的な栄養素はβ-カロテン、クロロフィル、ビタミンC、ピラジンなどが含まれます。

β-カロテン

β-カロテンはビタミンAとして機能し、視力のサポートや、がんを抑制する抗酸化作用があると言われています。犬は、カロテンからビタミンAを合成する酵素を持っているため、緑黄色野菜からもビタミンAを摂取できます。

クロロフィル

クロロフィルは緑色の色素で葉緑素とも言われています。抗酸化作用があり、身体が酸化してしまうのを抑制し、がん予防に効果があると言われています。また、ビタミンCの酸化を防いでくれます。

ビタミンC

美容でよく聞くビタミンCは、コラーゲンの生成に関わり、筋肉や皮膚、骨、歯などを強化してくれます。また、免疫機能をサポートする働きがあるので、感染症予防にも役立ちます。
また、ピーマンにはビタミンCの吸収を促すルチンや、ケルセチンからなるビタミンPが含まれています。

ピラジン

ピーマンの独特な匂いや苦味はピラジンという物質によるものと言われています。ピラジンは血栓の生成を抑え、血液をサラサラにしてくれる働きがあります。

おすすめの調理方法や食材との組合せ

少量の油で炒めると、苦味がやわらぎ食べやすくなります。油には、ビタミンEが含まれており、β-カロテンを吸収しやすくしてくれます。
また、豚肉に含まれるビタミンB1と一緒に食べると疲労回復が期待できます。
ピーマンを使ったレシピはこちらをご覧ください。

こんな子におすすめ

がん予防をしたい。
血液をサラサラにしたい。

100g当たりの栄養成分

出典:日本食品標準成分表2020年版(八訂)
*コリンは米国農務省FoodData Centralを参照

栄養素単位成分値
粗タンパク質g0.900
アルギニンg0.037
ヒスチジンg0.018
イソロイシンg0.031
ロイシンg0.051
リジンg0.052
メチオニンg0.012
メチオニン+シスチンg0.030
フェニルアラニンg0.033
フェニルアラニン+チロシンg0.061
トレオニンg0.040
トリプトファンg0.011
バリンg0.042
粗脂肪g0.200
リノール酸g0.034
カルシウムg0.011
リンg0.022
カルシウム:リン比2.000
カリウムg0.190
ナトリウムg0.001
塩素g
マグネシウムg0.011
mg0.400
mg0.060
マンガンmg0.100
亜鉛mg0.200
ヨウ素mg0.000
セレンmg0.000
ビタミンAIU0.000
ビタミンDIU0.000
ビタミンEIU1.192
チアミンmg0.030
リボフラビンmg0.030
パントテン酸mg0.300
ナイアシンmg0.600
ピリドキシンmg0.19
葉酸mg0.026
ビタミンB12mg0.000
コリンmg5.5

lilya編集部
lilya編集部
はじめまして!lilya(リーリャ)編集部です!このWEBサイトは犬が少しでも長く健康でいられるための情報を発信するメディアです。手作り犬ごはんや犬の健康情報を発信するInstagramもやっていますのでぜひフォローしてください!