Instagramで手作り犬ごはんのレシピや犬の健康に関する情報を発信しているリーリャ編集部(@lilya_foods)と申します。手作り犬ごはんの基本については手作り犬ごはんの作り方・レシピや注意点(量や食材、味付けなど)を解説で詳しく説明しています。
今回は、手作り犬ごはんのレシピ、ブリと緑黄色野菜のごはんをご紹介します。その他の犬ごはんのレシピに関する記事はこちらです。
このレシピの特徴
ブリを使ってDHA・EPAを取り入れるレシピです
豚肉、卵を併用してバランスの取れたタンパク源にしています
昆布だしは不足しがちなヨウ素を補っています
小松菜やゴマで不足しがちなカルシウムを補っています
このレシピは約110.44kcal/100gです
材料
作りやすい量を記載しています。体重別の1日の給与量はこの記事の最後の表を目安にしてください。
豚もも肉 80g
ブリ(焼き) 60g
ゆで卵 70g
炊いた白米 50g
カボチャ 90g
小松菜(茹で) 80g
にんじん 60g
昆布出汁 10cc
炒りゴマ 5g
米油 3g
作り方
①卵、小松菜は茹でておき、ブリは素焼きにしておきます
②材料を細かくカットします
③鍋に米油を熱し、豚もも肉を炒めます
④にんじん、カボチャを入れて10分ほど弱火で加熱します
⑤火が通ったら白米を入れて混ぜ合わせます(火は消して大丈夫です)
⑥冷めたら昆布出汁、すりゴマを入れてよく混ぜたら完成です
料理のコツ・ポイント
細かくカットするときはフードプロセッサーがあると便利です
焦げ付きにくい鍋がお勧めです
ゴマはすりゴマにしないと、便として出てしまいます
ブリは焼いてからの方が骨を取り外しやすくなります
注目食材
にんじん
身近な緑黄色野菜のひとつであるにんじんは、一年を通して手に入りやすく価格の変動も少ないので取り入れやすい食材です。体内でビタミンAとしてはたらくβカロテンや、腸内環境を整えてくれる食物繊維などが含まれています。生でそのままおやつとしてあげる方もいると思いますが、加熱すると甘みもまして食べやすくなります。スーパーなどで売られているにんじんは、出荷時の洗浄で皮がほとんど剥がれ落ちていると言われています。表面部分の方がβカロテンやポリフェノールが多く含まれているので、わざわざ表面を剥かなくても良いでしょう。なんとなく体に良いと思っているにんじんはやはり栄養豊富です。定番食材として使ってみましょう。
足りない栄養素を補うには
手作り食では食材のローテーションや中長期的なバランスを目指すため、1食ごとに栄養基準を満たす設計にしていません。
AAFCO2016の栄養基準を満たすためには、このレシピではカルシウム、リン、銅、マンガン、亜鉛、セレン、ビタミンA、ビタミンB12が不足しており、これらの栄養素は手作り食では不足しがちな栄養素になります。不足しがちな栄養素を補うための解説記事はこちらに記載しています。
このレシピの100gあたりの栄養素
約110.44kcal/100g
栄養素 | 単位 | 栄養計算 |
粗タンパク質 | g | 9.322 |
アルギニン | g | 0.602 |
ヒスチジン | g | 0.466 |
イソロイシン | g | 0.442 |
ロイシン | g | 0.730 |
リジン | g | 0.759 |
メチオニン | g | 0.273 |
メチオニン+シスチン | g | 0.404 |
フェニルアラニン | g | 0.411 |
フェニルアラニン+チロシン | g | 0.754 |
トレオニン | g | 0.442 |
トリプトファン | g | 0.122 |
バリン | g | 0.511 |
粗脂肪 | g | 6.033 |
リノール酸 | g | 0.678 |
カルシウム | g | 0.050 |
リン | g | 0.104 |
カリウム | g | 0.274 |
ナトリウム | g | 0.039 |
塩素 | g | 0.059 |
マグネシウム | g | 0.021 |
鉄 | mg | 1.139 |
銅 | mg | 0.087 |
マンガン | mg | 0.130 |
亜鉛 | mg | 0.830 |
ヨウ素 | mg | 0.107 |
セレン | mg | 0.007 |
ビタミンA | IU | 91.601 |
ビタミンD | IU | 39.921 |
ビタミンE | IU | 2.632 |
チアミン | mg | 0.219 |
リボフラビン | mg | 0.161 |
パントテン酸 | mg | 0.682 |
ナイアシン | mg | 2.698 |
ピリドキシン | mg | 0.176 |
葉酸 | mg | 0.033 |
ビタミンB12 | mg | 0.001 |
コリン | mg | 43.053 |
※コリンは、白米、豚もも肉、カボチャ、にんじん、ゆで卵、炒りゴマの合算値で、ブリ、小松菜、昆布出汁、米油はデータがないため含んでいません。
参照:USDA FoodData Central
体重別給与量
このレシピで健康な成犬の一日の食事を与える場合の目安です。
詳細は、犬が一日で必要とするカロリー(エネルギー)や栄養素の計算方法をご確認ください。
体重(kg) | DER(kcal) | 1日給与量(g) |
1 | 112.000 | 101 |
2 | 188.361 | 171 |
3 | 255.305 | 231 |
4 | 316.784 | 287 |
5 | 374.495 | 339 |
6 | 429.370 | 389 |
7 | 481.994 | 436 |
8 | 532.765 | 482 |
9 | 581.969 | 527 |
10 | 629.822 | 570 |
15 | 853.663 | 773 |
20 | 1059.231 | 959 |
25 | 1252.198 | 1134 |
30 | 1435.684 | 1300 |
35 | 1611.644 | 1459 |
40 | 1781.406 | 1613 |
45 | 1945.931 | 1762 |
50 | 2105.938 | 1907 |