Instagramで手作り犬ごはんのレシピや犬の健康に関する情報を発信しているリーリャ編集部(@lilya_foods)と申します。手作り犬ごはんの基本については手作り犬ごはんの作り方・レシピや注意点(量や食材、味付けなど)を解説で詳しく説明しています。
今回は、手作り犬ごはんのレシピ、鶏ももと卵の旨味レシピをご紹介します。その他の犬ごはんのレシピに関する記事はこちらです。
このレシピの特徴
鶏もも肉と卵を中心にしたレシピです。
昆布だしで不足しがちなヨウ素を補充補っています。(ヨウ素は摂りすぎもよくありません。きちんと計量しましょう。)
昆布にはうまみ成分のグルタミン酸が含まれているので、風味が増して嗜好性もアップします。
ごまの風味で香り良くなり、不足しがちなカルシウムを補充しています。
このレシピは約77.524kcal/100gです。
材料
作りやすい量を記載しています。体重別の1日の給与量はこの記事の最後の表を目安にしてください。
鶏もも肉(皮なし) 60g
ゆで卵 80g
じゃがいも 80g
カボチャ 70g
小松菜(ゆで) 80g
しいたけ 80g
炊いた白米 50g
ミニトマト 50g
昆布出汁 20g
炒りごま(すりごま) 5g
水 100cc
作り方
①ゆで卵をつくります。小松菜は下茹でしておきます。昆布だしをとっておきます。
②材料をそれぞれ細かくカットします。
③トマト、椎茸、水を入れて加熱します。
④沸いてきたら鶏もも肉を入れて火が通るようにひと煮立ち。
⑤じゃがいも、カボチャを入れて蓋をし、弱火で煮ます。
⑥火が通ったら炊いた白米、ゆで卵、小松菜を入れて混ぜ合わせる。(火は止めて大丈夫)
⑦冷めてきたらゴマ、昆布だしを入れ、混ぜ合わせたら完成!
料理のコツ・ポイント
食材を細かく切ることで水分が出やすくなります。
フードプロセッサーがあると便利です。
じゃがいもなどは糖分が高いので焦げ付きやすいので水を入れています。
白米を最後に入れることで、白米に水分を吸われず焦げ付きにくく調理できます。
ごまはすりごまにしないと、消化されにくく、便で出てしまいます。
注目食材
じゃがいも
一年を通して手に入りやすく、価格も安定している定番な食材です。ビタミンCが豊富に含まれており、でんぷんに守られているので壊れにくい特徴があります。また、免疫機能をサポートする働きがあるので、感染症予防にも役立ちます。炭水化物としてエネルギー源としても有用で、取り入れやすい食材の一つです。じゃがいもの芽や緑の部分には、中毒物質のソラニンなどが含まれています。熱にも強いのでしっかりと取り除きましょう。
足りない栄養素を補うには
手作り食では食材のローテーションや中長期的なバランスを目指すため、1食ごとに栄養基準を満たす設計にしていません。
AAFCO2016の栄養基準を満たすためには、このレシピではカルシウム、銅、亜鉛、セレン、ビタミンA、ビタミンB12が不足しており、これらの栄養素は手作り食では不足しがちな栄養素になります。
不足しがちな栄養素を補うための解説記事はこちらに記載しています。
このレシピの100gあたりの栄養素
約77.524kcal/100g
栄養素 | 単位 | 栄養計算 |
粗タンパク質 | g | 6.071 |
アルギニン | g | 0.399 |
ヒスチジン | g | 0.181 |
イソロイシン | g | 0.277 |
ロイシン | g | 0.461 |
リジン | g | 0.435 |
メチオニン | g | 0.159 |
メチオニン+シスチン | g | 0.249 |
フェニルアラニン | g | 0.269 |
フェニルアラニン+チロシン | g | 0.490 |
トレオニン | g | 0.267 |
トリプトファン | g | 0.083 |
バリン | g | 0.320 |
粗脂肪 | g | 3.210 |
リノール酸 | g | 0.529 |
カルシウム | g | 0.043 |
リン | g | 0.087 |
カリウム | g | 0.269 |
ナトリウム | g | 0.033 |
塩素 | g | 0.047 |
マグネシウム | g | 0.020 |
鉄 | mg | 0.925 |
銅 | mg | 0.084 |
マンガン | mg | 0.156 |
亜鉛 | mg | 0.805 |
ヨウ素 | mg | 0.187 |
セレン | mg | 0.004 |
ビタミンA | IU | 78.725 |
ビタミンD | IU | 16.696 |
ビタミンE | IU | 1.758 |
チアミン | mg | 0.082 |
リボフラビン | mg | 0.124 |
パントテン酸 | mg | 0.699 |
ナイアシン | mg | 1.669 |
ピリドキシン | mg | 0.159 |
葉酸 | mg | 0.035 |
ビタミンB12 | mg | 0.000 |
コリン | mg | 46.417 |
※コリンは、鶏もも肉、ゆで卵、じゃがいも、カボチャ、白米、椎茸、ミニトマト、ゴマの合算値で、小松菜、昆布だしはデータがないため含んでいません。
参照:USDA FoodData Central
体重別給与量
このレシピで健康な成犬の一日の食事を与える場合の目安です。
詳細は、犬が一日で必要とするカロリー(エネルギー)や栄養素の計算方法をご確認ください。
体重(kg) | DER(kcal) | 1日給与量(g) |
1 | 112.000 | 144 |
2 | 188.361 | 243 |
3 | 255.305 | 329 |
4 | 316.784 | 409 |
5 | 374.495 | 483 |
6 | 429.370 | 554 |
7 | 481.994 | 622 |
8 | 532.765 | 687 |
9 | 581.969 | 751 |
10 | 629.822 | 812 |
15 | 853.663 | 1101 |
20 | 1059.231 | 1366 |
25 | 1252.198 | 1615 |
30 | 1435.684 | 1852 |
35 | 1611.644 | 2079 |
40 | 1781.406 | 2298 |
45 | 1945.931 | 2510 |
50 | 2105.938 | 2716 |