犬ごはんの食材解説

【鶏レバー】手作り犬ごはんの食材解説(犬にあげていいか?、調理のポイント、栄養について)

Instagramで手作り犬ごはんのレシピや犬の健康に関する情報を発信しているリーリャ編集部(@lilya_foods)と申します。手作り犬ごはんの基本については手作り犬ごはんの作り方・レシピや注意点(量や食材、味付けなど)を解説で詳しく説明しています。
今回は、犬ごはんの食材のうち、鶏レバーについて解説します。その他の犬ごはんの食材に関する記事はこちらです。

鶏レバーを犬にあげていいか?あげる場合の注意点

鶏レバーは基本的には犬にあげても大丈夫な食材です。レバーは栄養価が高く、ビタミンAや鉄分をはじめ犬の手作りごはんで不足しがちな栄養素が多く含まれています。多く含まれているがゆえ、ビタミンA(レチノール)のような体内に蓄積される栄養素は、量に気をつけないと過剰症の危険性があります。総合栄養食の基準になっているAAFCOの養分基準にも上限量が設定されていますので、必要な量を計って使うことをおすすめします。
調理の際は、寄生虫や細菌による食中毒の危険性もあるので必ず加熱調理しましょう。レバーなどの内臓系の食材は痛みやすいので、新鮮なものを選び購入したその日に調理するようにした方が安心です。手作りごはんで補助的な食材としてたまに使ってみましょう。

鶏レバーに含まれている栄養素と主な効果

鶏レバーの代表的な栄養素にはビタミンA亜鉛コリン葉酸などが含まれています。

ビタミンA

目、皮膚、骨、粘膜の健康に大きく関わっています。特に視力を正常に保つ働きや粘膜によって病原体の侵入を防いで感染症を予防するなどの働きに関わっています。
犬は緑黄色野菜などから摂取できるカロテンからビタミンAを合成する酵素を持っているため、緑黄色野菜からもビタミンAを摂取できます。
ビタミンAは過剰症があるため、誤食などで一度に大量に食べないようにした方が良いでしょう。例えば4kgの犬の場合、鶏レバーを一日45g食べると、AAFCOの基準値を超えてしまいます。(個体差があるので必ず中毒症状が出るとは限りません。)

亜鉛

亜鉛は全身に分布し、体内のさまざまな代謝に関わってます。特に被毛や皮膚に多く存在するため、足りなくなると症状が出ることが多いとされています。体内の多くの酵素の働きをサポートし、炭水化物やたんぱく質の代謝にも関わっています。不足すると、皮膚や被毛の異常、発育の低下、生殖機能の低下が見られます。通常の場合、過剰になることは稀ですが、鉄や銅の欠乏につながる場合もあります。他にも大豆や納豆にも含まれています。

鉄分にはヘム鉄と非ヘム鉄があり、ヘム鉄の方が吸収率が高く、動物性の食材に多く含まれます。非ヘム鉄であってもビタミンCと一緒に摂ることで吸収率がアップします。
また、貯蔵鉄というかたちで肝臓や腎臓などに貯められ、足りなくなると補充されたり、運搬鉄というかたちで体内に運ばれます。豚レバーは特に多く含まれており、牛レバーの3倍以上含まれており、鶏レバーは豚と牛の中間くらいの含有量です。

コリン

脳の機能や細胞膜の動脈硬化や脂肪肝の予防に有効です。神経伝達物質であるコリンが不足すると神経障害や成長障害がおこりやすくなります。また脂肪肝や腎不全なども発症しやすくなります。水溶性なので過剰症はありません。
コリンは日本食品標準成分表などにも載っていないため、米国農務省の食品データベースなどを調べる必要があります。こちらのサイトには調査したものを随時記載しています。

葉酸

血液を作ったり、DNAの合成にも関わっています。体内で合成されますが、体内に蓄積される量が少ないこともあり食事からの摂取が必要です。また、ビタミンB6・ビタミンB12とともにメチオニンの合成に関わり、動脈硬化の抑制にも期待されています。

おすすめの調理方法や食材との組合せ

ビタミンAは脂溶性なので炒めると効率よく吸収できます
ビタミンCの多いピーマンやブロッコリー、カボチャなどと一緒に摂るとさらに皮膚や粘膜の健康に効果的です
匂いが気になる場合は牛乳で洗ったり、少量のバジルやパセリで風味を変えても良いでしょう。
鶏レバーを使ったレシピはこちらをご覧ください。

こんな子におすすめ

目の健康に役立てたい
貧血気味の子
健康な皮膚や被毛に役立てたい

100g当たりの栄養成分

出典:日本食品標準成分表2020年版(八訂)
※コリンは米国農務省FoodData Centralを参照

栄養素単位成分値(生)
粗タンパク質g18.900
アルギニンg1.200
ヒスチジンg0.540
イソロイシンg0.880
ロイシンg1.700
リジンg1.400
メチオニンg0.470
メチオニン+シスチンg0.770
フェニルアラニンg0.920
フェニルアラニン+チロシンg1.660
トレオニンg0.950
トリプトファンg0.270
バリンg1.100
粗脂肪g3.100
リノール酸g0.240
カルシウムg0.005
リンg0.300
カルシウム:リン比1:60.000
カリウムg0.330
ナトリウムg0.085
塩素g0.130
マグネシウムg0.019
mg9.000
mg0.320
マンガンmg0.330
亜鉛mg3.300
ヨウ素mg0.001
セレンmg0.060
ビタミンAIU46666.667
ビタミンDIU8.000
ビタミンEIU0.596
チアミンmg0.380
リボフラビンmg1.800
パントテン酸mg10.000
ナイアシンmg4.500
ピリドキシンmg0.65
葉酸mg1.300
ビタミンB12mg0.044
コリンmg194.000
lilya編集部
lilya編集部
はじめまして!lilya(リーリャ)編集部です!このWEBサイトは犬が少しでも長く健康でいられるための情報を発信するメディアです。手作り犬ごはんや犬の健康情報を発信するInstagramもやっていますのでぜひフォローしてください!