Instagramで手作り犬ごはんのレシピや犬の健康に関する情報を発信しているリーリャ編集部(@lilya_foods)と申します。手作り犬ごはんの基本については手作り犬ごはんの作り方・レシピや注意点(量や食材、味付けなど)を解説で詳しく説明しています。
今回は、犬ごはんの食材のうち、サラダ油について解説します。その他の犬ごはんの食材に関する記事はこちらです。
サラダ油を犬にあげていいか?あげる場合の注意点
サラダ油は基本的に犬にあげても大丈夫な食材です。そもそもサラダ油とはどういった油なのでしょうか。もともとはそのままサラダに使える油という意味合いです。単一の原料もしくは2種類以上の原料をブレンドした食物油で、低温でも結晶化しないように精製されたものです。JASではサラダ油の規格が決められています。油なので少量でも高カロリーなので、人間のレシピのように「少々」といった量ではなく必要な量を計量した方が安全です。また、多すぎる脂質は膵炎を招く恐れもあるので注意が必要です。とはいえ、足りなくなると皮膚や被毛がパサついてきたり、少量でもたくさんのカロリー(エネルギー)が賄えるので、上手に使うようにしましょう。
サラダ油に含まれている栄養素と主な効果
サラダ油の代表的な栄養素には脂質、ビタミンE、ビタミンK、リノール酸などが含まれています。
ビタミンE
ビタミンEは8種類の化合物からなる栄養素の総称です。身体の酸化を防ぎ、がん予防や筋肉の損傷を軽減してくれる抗酸化作用があります。また、脂溶性ビタミンなので油と一緒に調理すると効率よく摂取できます。
ビタミンK
血液の凝固に深くかかわる栄養素で、血液を正常な状態に保つために必要な栄養素です。出血した際に血を止める重要な役割がある一方で、血液の凝固を抑えることもできるので血栓の予防にも有効です。
リノール酸
必須脂肪酸の一つで、植物油に多く含まれている脂肪酸です。皮膚の水分を保ち健康な皮膚や被毛に寄与します。不足すると皮膚炎やフケが出る場合があるとされています。
おすすめの調理方法や食材との組合せ
カボチャやレバーに含まれる脂溶性ビタミンは油とあわせて摂ることで効率よく吸収できます。炒め料理をするときに必要な量を計量して使うようにしましょう。
サラダ油を使ったレシピはこちらをご覧ください。
こんな子におすすめ
太らせたい(他の栄養素と合わせてバランスよく)
健康な皮膚や被毛に役立てたい
100g当たりの栄養成分
出典:日本食品標準成分表2020年版(八訂)
※コリンは米国農務省FoodData Centralを参照
栄養素 | 単位 | 調合油 |
粗タンパク質 | g | 0.000 |
アルギニン | g | 0.000 |
ヒスチジン | g | 0.000 |
イソロイシン | g | 0.000 |
ロイシン | g | 0.000 |
リジン | g | 0.000 |
メチオニン | g | 0.000 |
メチオニン+シスチン | g | 0.000 |
フェニルアラニン | g | 0.000 |
フェニルアラニン+チロシン | g | 0.000 |
トレオニン | g | 0.000 |
トリプトファン | g | 0.000 |
バリン | g | 0.000 |
粗脂肪 | g | 100.000 |
リノール酸 | g | 34.000 |
カルシウム | g | 0.000 |
リン | g | 0.000 |
カルシウム:リン比 | – | |
カリウム | g | 0.000 |
ナトリウム | g | 0.000 |
塩素 | g | – |
マグネシウム | g | 0.000 |
鉄 | mg | 0.000 |
銅 | mg | 0.000 |
マンガン | mg | 0.000 |
亜鉛 | mg | 0.000 |
ヨウ素 | mg | 0.000 |
セレン | mg | 0.000 |
ビタミンA | IU | 0.000 |
ビタミンD | IU | 0.000 |
ビタミンE | IU | 19.370 |
チアミン | mg | 0.000 |
リボフラビン | mg | 0.000 |
パントテン酸 | mg | 0.000 |
ナイアシン | mg | 0.000 |
ピリドキシン | mg | 0 |
葉酸 | mg | 0.000 |
ビタミンB12 | mg | 0.000 |
コリン | mg | 情報なし |