手作り犬ごはんのレシピ

【丈夫な骨や歯をつくる】手作り犬ごはんレシピ:サバとしめじの芋粥|抗炎症作用・免疫力アップ・整腸作用

Instagramで手作り犬ごはんのレシピや犬の健康に関する情報を発信しているリーリャ編集部(@lilya_foods)と申します。手作り犬ごはんの基本については手作り犬ごはんの作り方・レシピや注意点(量や食材、味付けなど)を解説で詳しく説明しています。
今回は、手作り犬ごはんのレシピ、サバとしめじの芋粥をご紹介します。その他の犬ごはんのレシピに関する記事はこちらです。

このレシピの特徴

サバはオメガ3脂肪酸であるDHA・EPAが豊富に含まれており、血流をよくしたり血栓予防や脳機能の改善などが期待できる栄養素です。ゆで卵と合わせることでバランスの良いタンパク質にするとともに、不足しがちなビタミンなどを補っているレシピです。しめじは身近なキノコの一種です。免疫アップのサポートをするβグルカンや、整腸作用のある食物繊維などが含まれている低カロリーなオススメ食材です。サツマイモ、カボチャ、じゃがいもは甘みがあるので嗜好性も高く、食べ応えもあるので満腹感に繋がります。水菜やゴマは手作りごはんで不足しがちなカルシウムが豊富です。キノコやゴマの風味もあいまってきっと喜んで食べてくれるでしょう。
このレシピは約91.831kcal/100gです。

材料

作りやすい量を記載しています。体重別の1日の給与量はこの記事の最後の表を目安にしてください。

サバ(焼き) 50g
ゆで卵 80g
じゃがいも 80g
カボチャ 80g
しめじ 70g
さつまいも 60g
水菜(茹で) 60g
すりゴマ 5g

作り方

①サバは素焼きにして骨を除いておき、卵と水菜は茹でておきます。
②材料をそれぞれ細かくカットします。
③鍋にしめじ、じゃがいも、カボチャ、サツマイモと水(50cc)を入れ、蓋をして弱火で加熱します。
④10〜15分ほど加熱し、材料に火が通れば火を消しましょう。
⑤サバ、ゆで卵、水菜、ゴマを入れてよく混ぜたら完成です。

料理のコツ・ポイント

材料を細かくカットする時はフードプロセッサーが便利です。
サバを焼くときはフライパン用のホイルを使うと簡単に焼くことができます。
芋類は糖分が多く焦げ付きやすいので少量の水を入れています。
加熱の際はときどきかき混ぜましょう。
炒りゴマはそのままだと便として出てしまうのですりゴマを使いましょう。

注目食材

しめじ

キノコはカロリーが低いですが、栄養価が高くしめじにも当てはまります。一年を通して流通しており、手に入れやすい身近な食材です。代表的な栄養素のβグルカンは食物繊維の一種で免疫力アップをサポートしてくれる栄養素として注目されています。他のキノコ同様にしめじにも含まれています。他にもカルシウムの吸収には欠かせないビタミンDも含まれており、骨や歯の健康にも役立ってくれるでしょう。食物繊維も多いので腸内環境の改善に取り入れることも有効です。旨味や香りも強いので手作りごはんにもぜひ取り入れてみましょう。

足りない栄養素を補うには

手作り食では食材のローテーションや中長期的なバランスを目指すため、1食ごとに栄養基準を満たす設計にしていません。
AAFCO2016の栄養基準を満たすためには、このレシピではカルシウム亜鉛ヨウ素セレンビタミンAが不足しており、これらの栄養素は手作り食では不足しがちな栄養素になります。
不足しがちな栄養素を補うための解説記事はこちらに記載しています。

このレシピの100gあたりの栄養素

約91.831kcal/100g

栄養素単位栄養計算
粗タンパク質g6.228
アルギニンg0.395
ヒスチジンg0.256
イソロイシンg0.288
ロイシンg0.468
リジンg0.462
メチオニンg0.180
メチオニン+シスチンg0.274
フェニルアラニンg0.280
フェニルアラニン+チロシンg0.509
トレオニンg0.301
トリプトファンg0.080
バリンg0.355
粗脂肪g4.759
リノール酸g0.447
カルシウムg0.054
リンg0.105
カリウムg0.353
ナトリウムg0.042
塩素g0.065
マグネシウムg0.024
mg1.045
mg0.099
マンガンmg0.224
亜鉛mg0.591
ヨウ素mg0.006
セレンmg0.007
ビタミンAIU99.656
ビタミンDIU39.588
ビタミンEIU2.321
チアミンmg0.111
リボフラビンmg0.150
パントテン酸mg0.688
ナイアシンmg2.923
ピリドキシンmg0.196
葉酸mg0.043
ビタミンB12mg0.002
コリンmg50.202

※コリンは、サバ、ゆで卵、じゃがいも、カボチャ、サツマイモ、炒りゴマの合算値で、水菜、しめじはデータがないため含んでいません。

参照:USDA FoodData Central

体重別給与量

このレシピで健康な成犬の一日の食事を与える場合の目安です。

詳細は、犬が一日で必要とするカロリー(エネルギー)や栄養素の計算方法をご確認ください。

体重(kg)DER(kcal)1日給与量(g)
1112.000122
2188.361205
3255.305278
4316.784345
5374.495408
6429.370468
7481.994525
8532.765580
9581.969634
10629.822686
15853.663930
201059.2311153
251252.1981364
301435.6841563
351611.6441755
401781.4061940
451945.9312119
502105.9382293
lilya編集部
lilya編集部
はじめまして!lilya(リーリャ)編集部です!このWEBサイトは犬が少しでも長く健康でいられるための情報を発信するメディアです。手作り犬ごはんや犬の健康情報を発信するInstagramもやっていますのでぜひフォローしてください!