Instagramで手作り犬ごはんのレシピや犬の健康に関する情報を発信しているリーリャ編集部(@lilya_foods)と申します。手作り犬ごはんの基本については手作り犬ごはんの作り方・レシピや注意点(量や食材、味付けなど)を解説で詳しく説明しています。
今回は、手作り犬ごはんのレシピ、豚肉の炒め煮をご紹介します。その他の犬ごはんのレシピに関する記事はこちらです。
このレシピの特徴
疲労回復効果のあるビタミンB群を豊富に含む豚もも肉とビタミンAや鉄分、亜鉛が豊富な豚レバーを使ったレシピです。鶏肉や卵を使用していないので、鶏肉アレルギーに対応しています。レバーは栄養豊富な食材ですが、過剰症のあるビタミンAも多く含まれていますので、きちんと計量して使用することをおすすめします。小松菜やパルメザンチーズはカルシウムの補給に便利な食材です。舞茸にはカルシウムの吸収に必要なビタミンDが含まれており、風味もよくなります。サツマイモとカボチャはしっかりとした甘みがあり、好物なコが多い食材です。
このレシピは約88kcal/100gです。
材料
作りやすい量を記載しています。体重別の1日の給与量はこの記事の最後の表を目安にしてください。
豚もも肉 120g
豚レバー 30g
小松菜(茹で) 80g
カボチャ 70g
さつまいも 70g
舞茸 60g
パルメザンチーズ 10g
米油 3g
作り方
①小松菜は下茹でしておきます。
②材料を細かく切ります。
③鍋に米油を温め、豚もも肉と豚レバーを炒めます。
④パラパラになったら舞茸、サツマイモ、カボチャを加えます。
⑤蓋をして弱火で15分ほど蒸し焼きにします。焦げ付きそうな場合は水50ccを入れます。
⑥火が通ったら下茹でした小松菜を入れます。
⑦冷めたらパルメザンチーズを入れてよく混ぜたら完成!
料理のコツ・ポイント
材料を細かくカットする時はフードプロセッサーが便利です。
肉類はパラパラに炒めることで均一な仕上がりになりやすいです。
芋類は糖分が多く焦げ付きやすいので少量の水(50ccほど)を入れてもOKです。
加熱の際はときどきかき混ぜましょう。
パルメザンチーズは冷めてから混ぜ合わせたほうが、均一に混ざりやすいです。
注目食材
豚レバー
豚レバーは鶏や牛レバーと比べて鉄や亜鉛が多く含まれています。これらのミネラル(特に亜鉛)は手作りごはんでは不足しがちな栄養素。過剰症のあるビタミンAも豊富なので摂りすぎは注意ですが、不足もよくありません。鉄は身体中に酸素を運んでくれる役割があり、貧血予防に効果的です。亜鉛は健康な皮膚や被毛にに関係しますが、手作りごはんでは必要量を補うことは困難です。亜鉛を含む食材をローテーションで取り入れたり、サプリメントを使用したりして不足しないようにしましょう。当然ですが、食中毒の危険性があるので肉類は必ず加熱調理しましょう。
足りない栄養素を補うには
手作り食では食材のローテーションや中長期的なバランスを目指すため、1食ごとに栄養基準を満たす設計にしていません。
AAFCO2016の栄養基準を満たすためには、このレシピではカルシウム、亜鉛、ヨウ素、コリンが不足しており、これらの栄養素は手作り食では不足しがちな栄養素になります。
不足しがちな栄養素を補うための解説記事はこちらに記載しています。
このレシピの100gあたりの栄養素
約88kcal/100g
栄養素 | 単位 | 栄養計算 |
粗タンパク質 | g | 9.248 |
アルギニン | g | 0.553 |
ヒスチジン | g | 0.335 |
イソロイシン | g | 0.418 |
ロイシン | g | 0.738 |
リジン | g | 0.747 |
メチオニン | g | 0.236 |
メチオニン+シスチン | g | 0.346 |
フェニルアラニン | g | 0.408 |
フェニルアラニン+チロシン | g | 0.760 |
トレオニン | g | 0.423 |
トリプトファン | g | 0.123 |
バリン | g | 0.497 |
粗脂肪 | g | 3.393 |
リノール酸 | g | 0.429 |
カルシウム | g | 0.066 |
リン | g | 0.129 |
カリウム | g | 0.323 |
ナトリウム | g | 0.055 |
塩素 | g | 0.085 |
マグネシウム | g | 0.021 |
鉄 | mg | 1.659 |
銅 | mg | 0.172 |
マンガン | mg | 0.124 |
亜鉛 | mg | 1.429 |
ヨウ素 | mg | 0.000 |
セレン | mg | 0.011 |
ビタミンA | IU | 2954.552 |
ビタミンD | IU | 31.332 |
ビタミンE | IU | 2.361 |
チアミン | mg | 0.327 |
リボフラビン | mg | 0.376 |
パントテン酸 | mg | 1.092 |
ナイアシン | mg | 3.806 |
ピリドキシン | mg | 0.221 |
葉酸 | mg | 0.093 |
ビタミンB12 | mg | 0.002 |
コリン | mg | 24.122 |
※コリンは、豚もも肉、カボチャ、サツマイモ、舞茸、パルメザンチーズの合算値で、豚レバー、小松菜、米油はデータがないため含んでいません。
参照:USDA FoodData Central
体重別給与量
このレシピで健康な成犬の一日の食事を与える場合の目安です。
詳細は、犬が一日で必要とするカロリー(エネルギー)や栄養素の計算方法をご確認ください。
体重(kg) | DER(kcal) | 1日給与量(g) |
1 | 112.000 | 126 |
2 | 188.361 | 212 |
3 | 255.305 | 287 |
4 | 316.784 | 357 |
5 | 374.495 | 422 |
6 | 429.370 | 483 |
7 | 481.994 | 543 |
8 | 532.765 | 600 |
9 | 581.969 | 655 |
10 | 629.822 | 709 |
15 | 853.663 | 961 |
20 | 1059.231 | 1192 |
25 | 1252.198 | 1410 |
30 | 1435.684 | 1616 |
35 | 1611.644 | 1814 |
40 | 1781.406 | 2005 |
45 | 1945.931 | 2191 |
50 | 2105.938 | 2371 |