Instagramで手作り犬ごはんのレシピや犬の健康に関する情報を発信しているリーリャ編集部(@lilya_foods)と申します。手作り犬ごはんの基本については手作り犬ごはんの作り方・レシピや注意点(量や食材、味付けなど)を解説で詳しく説明しています。
今回は、手作り犬ごはんのレシピ、長芋と豚もものごはんをご紹介します。その他の犬ごはんのレシピに関する記事はこちらです。
このレシピの特徴
ねばねばが特徴の長芋と豚もも肉を使ったレシピです。
長芋の粘りがごはんをまとめて食べやすくなります。
豚もも肉は脂質も控えめで、疲労回復が期待できるビタミンB1が含まれています。
卵と豚肉を組み合わせてバランスの良いタンパク源にしています。
米油は酸化しにくく、抗酸化作用をもつビタミンEが豊富に含まれています。
このレシピは約92.793kcal/100gです。
材料
作りやすい量を記載しています。体重別の1日の給与量はこの記事の最後の表を目安にしてください。
ゆで卵 100g
豚もも肉 80g
長芋 80g
小松菜(茹で) 70g
カボチャ 60g
ピーマン 50g
炊いた白米 50g
米油 3g
作り方
①長芋は皮を剥いて茹でておきます。ゆで卵を作り、小松菜も下茹でしておきます。
②鍋に米油を熱し、豚もも肉を炒めます。ある程度火が通ったらピーマン、カボチャを加えます。
③蓋をして弱火で10分ほど加熱します。火が通れば火を消して大丈夫です。
④白米、長芋、小松菜、ゆで卵を加えて混ぜ合わせたら完成です。
料理のコツ・ポイント
長芋のシュウ酸は皮付近に多く含まれているので、皮は剥いてから使いましょう
細かくカットする時はフードプロセッサーなどがあると便利です
焦げ付きやすい時は少量の水を加えてください
白米は温かいうちに加えた方がほぐれやすく混ぜやすいです
注目食材
長芋
人間の料理でも、すりおろしてとろろにしたりみじん切りにして粘りを活かした料理に使われることが多い食材です。中国では乾燥させて漢方の原料にもなるようです。長芋のねばねばが肌に触れた時に痒くなるのは、針のような形をしたシュウ酸カルシウム結晶の影響です。皮付近に多く含まれているとされているので、皮を剥いて調理しましょう。皮膚が弱い場合はつかないように注意しましょう。ねばねばの成分はマンナンという食物繊維の一種で、胃腸の粘膜を守る働きがあるとされています。また、粘りが出るのでごはんがまとまって食べやすくなります。食感も変わるので変化をつけたい時にも有効な食材です。
足りない栄養素を補うには
手作り食では食材のローテーションや中長期的なバランスを目指すため、1食ごとに栄養基準を満たす設計にしていません。
AAFCO2016の栄養基準を満たすためには、このレシピではカルシウム、鉄、銅、マンガン、亜鉛、ヨウ素、ビタミンA、ビタミンB12が不足しており、これらの栄養素は手作り食では不足しがちな栄養素になります。
不足しがちな栄養素を補うための解説記事はこちらに記載しています。
このレシピの100gあたりの栄養素
約92.793kcal/100g
栄養素 | 単位 | 栄養計算 |
粗タンパク質 | g | 8.564 |
アルギニン | g | 0.591 |
ヒスチジン | g | 0.290 |
イソロイシン | g | 0.418 |
ロイシン | g | 0.712 |
リジン | g | 0.691 |
メチオニン | g | 0.240 |
メチオニン+シスチン | g | 0.372 |
フェニルアラニン | g | 0.398 |
フェニルアラニン+チロシン | g | 0.744 |
トレオニン | g | 0.430 |
トリプトファン | g | 0.120 |
バリン | g | 0.483 |
粗脂肪 | g | 4.101 |
リノール酸 | g | 0.533 |
カルシウム | g | 0.037 |
リン | g | 0.100 |
カリウム | g | 0.266 |
ナトリウム | g | 0.041 |
塩素 | g | 0.062 |
マグネシウム | g | 0.017 |
鉄 | mg | 0.941 |
銅 | mg | 0.077 |
マンガン | mg | 0.100 |
亜鉛 | mg | 0.935 |
ヨウ素 | mg | 0.004 |
セレン | mg | 0.010 |
ビタミンA | IU | 108.722 |
ビタミンD | IU | 20.933 |
ビタミンE | IU | 1.974 |
チアミン | mg | 0.238 |
リボフラビン | mg | 0.137 |
パントテン酸 | mg | 0.658 |
ナイアシン | mg | 1.901 |
ピリドキシン | mg | 0.158 |
葉酸 | mg | 0.031 |
ビタミンB12 | mg | 0.000 |
コリン | mg | 57.331 |
※コリンは、ゆで卵、豚もも、ピーマン、カボチャ、白米の合算値で、長芋小松菜、米油はデータがないため含んでいません。
参照:USDA FoodData Central
体重別給与量
このレシピで健康な成犬の一日の食事を与える場合の目安です。
詳細は、犬が一日で必要とするカロリー(エネルギー)や栄養素の計算方法をご確認ください。
体重(kg) | DER(kcal) | 1日給与量(g) |
1 | 112.000 | 121 |
2 | 188.361 | 203 |
3 | 255.305 | 275 |
4 | 316.784 | 341 |
5 | 374.495 | 404 |
6 | 429.370 | 463 |
7 | 481.994 | 519 |
8 | 532.765 | 574 |
9 | 581.969 | 627 |
10 | 629.822 | 679 |
15 | 853.663 | 920 |
20 | 1059.231 | 1141 |
25 | 1252.198 | 1349 |
30 | 1435.684 | 1547 |
35 | 1611.644 | 1737 |
40 | 1781.406 | 1920 |
45 | 1945.931 | 2097 |
50 | 2105.938 | 2269 |