Instagramで手作り犬ごはんのレシピや犬の健康に関する情報を発信しているリーリャ編集部(@lilya_foods)と申します。手作り犬ごはんの基本については手作り犬ごはんの作り方・レシピや注意点(量や食材、味付けなど)を解説で詳しく説明しています。
今回は、手作り犬ごはんのレシピ、豚肉と大豆の炒めものをご紹介します。その他の犬ごはんのレシピに関する記事はこちらです。
このレシピの特徴
炒め煮にすることで水分で量が増えすぎず、食べやすい量で必要なエネルギーを補うことができるレシピです。
鶏卵は完全栄養食品と言われるほど栄養価が高くバランスが良い食材です。ビタミンCと食物繊維が含まれていないので他の食材で補うようにします。
パセリはクセが強いので無理に食べる必要はないですが、鉄やカルシウムが豊富で手作りご飯で不足しがちな栄養素が含まれています。
米油は熱に強くビタミンEが豊富で抗酸化作用が期待される食材です。
大豆はタンパク質のほか、カルシウムや亜鉛が含まれているため、不足しがちな栄養素を補うことができます。
このレシピは約104kcal/100gです。
材料
豚かた 200g
鶏卵 50g
大豆(茹で) 50g
カボチャ 150g
じゃがいも 50g
舞茸 40g
ミニトマト 30g
パセリ 5g
米油 5g
作り方
①食材を細かくカットします。大豆も包丁でみじん切りにしたり、フォークなどで潰しましょう
②フライパンで油を温め、割ほぐした卵・豚肉を炒めます
③パラパラになったら残りの食材を入れて、混ぜ合わせます
④弱火にし、蓋をして蒸し焼きにします
⑤途中、下から返すように混ぜます
⑥火が通ったら完成!
料理のコツ・ポイント
豚肉、卵はパラパラになるように炒めることで、粒が小さくなり食べやすく、一食の内容量が均一になりやすくなります。
細かく切るときはフードプロセッサーを使うと便利です。
豚肉は大きな脂身はとっています。
炒めることで脂溶性のβ-カロテンが効率的に吸収できるようになります。
炒めるときは中火くらいで、蒸し焼きにすると時は弱火にしましょう。
肉類も細かく切ると食材から水分が出やすくなり、他の食材から水分が出ますが、焦げつきそうな場合は水を少量加えて炒め煮にしてください。
注目食材
舞茸
舞茸はカロリーは低いけれど栄養価が高い食材で、ダイエット中の手作りフードに使いやすい食材です。
食物繊維の一種のβ-グルカンは体内の免疫細胞を活性化させ、腫瘍やがん、炎症と戦う力をサポートしてくれるという報告がされています。人間においてもアレルギー症状を緩和した例もあり、その効果についても期待されています。きのこの中では舞茸が多く含まれています。
ビタミンDはカルシウムやリンの吸収を促進させる働きがあり、丈夫な骨づくりに必要なビタミンです。過剰症があるので偏った取り入れかたやサプリとの併用には注意が必要です。
カリウムはナトリウムとともに体内のph値の調整や水分の代謝に関わります。また、余分なナトリウムを体外に排出してくれます。カリウムは加熱によって大きく失われるので、他の食材とも合わせて積極的に摂るようにしたい栄養素です。腎臓が正常な状態ではない場合は過剰になる可能性があります。
足りない栄養素を補うには
手作り食では食材のローテーションや中長期的なバランスを目指すため、1食ごとに栄養基準を満たす設計にしていません。
AAFCO2016の栄養基準を満たすためには、このレシピではメチオニン、シスチン、カルシウム、鉄、銅、亜鉛、ヨウ素、セレン、ビタミンA、ビタミンB12が不足しており、これらの栄養素は手作り食では不足しがちな栄養素になります。
不足しがちな栄養素を補うための解説記事はこちらに記載しています。
このレシピの100gあたりの栄養素
約104kcal/100g(代謝エネルギー)
栄養素 | 単位 | 栄養計算 |
粗タンパク質 | g | 9.997 |
アルギニン | g | 0.223 |
ヒスチジン | g | 0.083 |
イソロイシン | g | 0.148 |
ロイシン | g | 0.249 |
リジン | g | 0.209 |
メチオニン | g | 0.064 |
メチオニン+シスチン | g | 0.119 |
フェニルアラニン | g | 0.165 |
フェニルアラニン+チロシン | g | 0.288 |
トレオニン | g | 0.144 |
トリプトファン | g | 0.045 |
バリン | g | 0.174 |
粗脂肪 | g | 5.925 |
リノール酸 | g | 1.069 |
カルシウム | g | 0.020 |
リン | g | 0.118 |
カリウム | g | 0.366 |
ナトリウム | g | 0.032 |
塩素 | g | 0.049 |
マグネシウム | g | 0.027 |
鉄 | mg | 0.720 |
銅 | mg | 0.101 |
マンガン | mg | 0.175 |
亜鉛 | mg | 1.421 |
ヨウ素 | mg | 0.003 |
セレン | mg | 0.003 |
ビタミンA | IU | 64.942 |
ビタミンD | IU | 29.379 |
ビタミンE | IU | 2.861 |
チアミン | mg | 0.301 |
リボフラビン | mg | 0.169 |
パントテン酸 | mg | 0.802 |
ナイアシン | mg | 2.784 |
ピリドキシン | mg | 0.220 |
葉酸 | mg | 0.028 |
ビタミンB12 | mg | 0.000 |
コリン | mg | 56.559 |
※コリンは、豚かた、鶏卵、大豆、舞茸、じゃがいも、パセリ、トマト、カボチャの合算値で、米油はデータがないため含んでいません。
参照:USDA FoodData Centra
体重別給与量
このレシピで健康な成犬の一日の食事を与える場合の目安です。
詳細は、犬が一日で必要とするカロリー(エネルギー)や栄養素の計算方法をご確認ください。
体重(kg) | DER(kcal) | 1日給与量(g) |
1 | 112.000 | 107 |
2 | 188.361 | 179 |
3 | 255.305 | 243 |
4 | 316.784 | 302 |
5 | 374.495 | 357 |
6 | 429.370 | 409 |
7 | 481.994 | 459 |
8 | 532.765 | 507 |
9 | 581.969 | 554 |
10 | 629.822 | 600 |
15 | 853.663 | 813 |
20 | 1059.231 | 1009 |
25 | 1252.198 | 1193 |
30 | 1435.684 | 1367 |
35 | 1611.644 | 1535 |
40 | 1781.406 | 1697 |
45 | 1945.931 | 1853 |
50 | 2105.938 | 2006 |