Instagramで手作り犬ごはんのレシピや犬の健康に関する情報を発信しているリーリャ編集部(@lilya_foods)と申します。手作り犬ごはんの基本については手作り犬ごはんの作り方・レシピや注意点(量や食材、味付けなど)を解説で詳しく説明しています。
今回は、犬ごはんの食材のうち、豚肉について解説します。その他の犬ごはんの食材に関する記事はこちらです。
豚肉を犬にあげていいか?あげる場合の注意点
豚肉は犬にあげても大丈夫な食材です。ドライフードの原料としてもよく使われており、ヒトにとっても馴染み深い食材です。生肉をフードとしてあげる、生食の人気が高まっていますが、豚肉は生であげてはいけません。スーパーなどで売られている生の豚肉は加熱して食べることが前提で、そのままでは感染症や食中毒になってしまう恐れがあります。
部位によって、たんぱく質や脂質などに差がありますので、手作りごはんではその時の体調や食べ合わせに踏まえて選ぶと良いでしょう。
豚肉に含まれている栄養素と主な効果
豚肉の代表的な栄養素は、たんぱく質、脂肪、ビタミンB1、コリンなどが含まれます。
たんぱく質
筋肉や臓器、皮膚など体の基本となる組織を作り、生命活動を維持するために必要な栄養素です。成長促進や免疫力の向上など身体的なこと以外に脳の活性化や精神の安定などにも影響します。
肉や魚に含まれる動物性たんぱく質は必須アミノ酸がバランスよく含まれるので効率よく摂取することができます。ただ、動物性たんぱく質には脂肪やコレステロールも多く含まれているため、気になる場合は豆類や穀類などに含まれている植物性たんぱく質と組み合わせてみてください。
脂肪
少量でエネルギーを効率よく得ることができる一方で、過剰にとると肥満になります。適量であれば動脈硬化予防や生活習慣病予防、脳の機能維持などメリットがとてもある栄養素です。
ダイエットの時は脂肪分をあげないほうが良いと考えている方もいますが、本当にまったく脂肪分を与えないでいると皮膚がかさつき、体調不良になってしまいます。
ビタミンB1
ビタミンB1はエネルギー源となる糖質を分解して代謝を助ける役割があり、疲労を回復する役割もあります。
糖質を分解してエネルギーに変換する役割があります。そのため糖質を摂取してもビタミンB1が不足していると、糖質をエネルギーに変えることができません。また糖質の代謝が滞ると乳酸などの疲労物質が蓄積するため疲れやすくなってしまいます。運動直後やエネルギー消費が多い時は積極的に取り入れたい栄養素です。
コリン
コリンはリンと結合してレシチンとなり細胞膜や神経組織のもとになります。また神経伝達物質であるアセチルコリンの材料にもなります。
レシチンはコレステロールの沈着を抑制する作用があり、アセチルコリンには血液の循環を良くする作用があります。そのため、コリンの摂取は動脈硬化や脂肪肝の予防に有効です。コリンは体内でも合成されていますが、要求量が多いため必要量を賄うためには食事で補う必要があります。
コリンは日本食品標準成分表などにも載っていないため米国農務省の食品データベースなどで調べる必要があります。
おすすめの調理方法や食材との組合せ
必ず加熱調理をする。
ひき肉を使って調理するとより食べやすくなります。
ヒレ肉にはビタミンB1が豊富に含まれています。夏バテや疲労回復に期待できます。
豚肉を使ったレシピはこちらをご覧ください。
こんな子におすすめ
疲労回復を図りたい。
運動をして筋肉をつけたい。
日々のタンパク源の一つとして取り入れたい。
100g当たりの栄養成分
出典:日本食品標準成分表2020年版(八訂)
*コリンは米国農務省FoodData Centralを参照
*バラ以外は皮下脂肪なし
栄養素 | 単位 | 肩 | 肩ロース | バラ | モモ | ヒレ |
粗タンパク質 | g | 19.700 | 17.800 | 14.400 | 21.500 | 22.200 |
アルギニン | g | 0.000 | 1.200 | 1.000 | 1.400 | 1.400 |
ヒスチジン | g | 0.000 | 0.800 | 0.520 | 0.910 | 0.880 |
イソロイシン | g | 0.000 | 0.790 | 0.630 | 0.980 | 1.000 |
ロイシン | g | 0.000 | 1.400 | 1.100 | 1.700 | 1.800 |
リジン | g | 0.000 | 1.600 | 1.200 | 1.900 | 2.000 |
メチオニン | g | 0.000 | 0.480 | 0.340 | 0.600 | 0.590 |
メチオニン+シスチン | g | 0.000 | 0.680 | 0.500 | 0.860 | 0.850 |
フェニルアラニン | g | 0.000 | 0.710 | 0.580 | 0.850 | 0.880 |
フェニルアラニン+チロシン | g | 0.000 | 1.340 | 1.090 | 1.620 | 1.690 |
トレオニン | g | 0.000 | 0.830 | 0.680 | 1.000 | 1.100 |
トリプトファン | g | 0.000 | 0.210 | 0.160 | 0.270 | 0.290 |
バリン | g | 0.000 | 0.870 | 0.730 | 1.100 | 1.100 |
粗脂肪 | g | 9.300 | 16.000 | 35.400 | 6.000 | 3.700 |
リノール酸 | g | 0.860 | 1.500 | 3.000 | 0.560 | 0.350 |
カルシウム | g | 0.004 | 0.004 | 0.003 | 0.004 | 0.003 |
リン | g | 0.190 | 0.170 | 0.130 | 0.210 | 0.230 |
カルシウム:リン比 | 47.500 | 42.500 | 43.333 | 52.500 | 76.667 | |
カリウム | g | 0.340 | 0.310 | 0.240 | 0.360 | 0.430 |
ナトリウム | g | 0.055 | 0.056 | 0.050 | 0.049 | 0.056 |
塩素 | g | |||||
マグネシウム | g | 0.022 | 0.019 | 0.015 | 0.025 | 0.027 |
鉄 | mg | 0.400 | 0.500 | 0.600 | 0.700 | 0.900 |
銅 | mg | 0.090 | 0.090 | 0.040 | 0.080 | 0.070 |
マンガン | mg | 0.010 | 0.010 | 0.010 | 0.010 | 0.010 |
亜鉛 | mg | 2.900 | 2.900 | 1.800 | 2.100 | 2.200 |
ヨウ素 | mg | 0.000 | 0.000 | 0.000 | 0.000 | 0.001 |
セレン | mg | 0.000 | 0.000 | 0.013 | 0.023 | 0.021 |
ビタミンA | IU | 13.333 | 20.000 | 36.667 | 10.000 | 10.000 |
ビタミンD | IU | 8.000 | 12.000 | 20.000 | 4.000 | 12.000 |
ビタミンE | IU | 0.447 | 0.596 | 0.745 | 0.447 | 0.447 |
チアミン | mg | 0.710 | 0.660 | 0.510 | 0.940 | 1.320 |
リボフラビン | mg | 0.250 | 0.250 | 0.130 | 0.220 | 0.250 |
パントテン酸 | mg | 1.230 | 1.230 | 0.640 | 0.870 | 0.930 |
ナイアシン | mg | 5.300 | 3.700 | 4.700 | 6.500 | 6.900 |
ピリドキシン | mg | 0.34 | 0.3 | 0.22 | 0.32 | 0.54 |
葉酸 | mg | 0.002 | 0.002 | 0.002 | 0.002 | 0.001 |
ビタミンB12 | mg | 0.000 | 0.000 | 0.001 | 0.000 | 0.001 |
コリン | mg | 49.9 | 49.9 | 65.5 | 49.9 | 79.7 |