Instagramで手作り犬ごはんのレシピや犬の健康に関する情報を発信しているリーリャ編集部(@lilya_foods)と申します。手作り犬ごはんの基本については手作り犬ごはんの作り方・レシピや注意点(量や食材、味付けなど)を解説で詳しく説明しています。
今回は、手作り犬ごはんのレシピ、牛肉と小松菜のごはんをご紹介します。その他の犬ごはんのレシピに関する記事はこちらです。
このレシピの特徴
カルシウムが豊富な小松菜やしらす、亜鉛が豊富な牛肉などを使い、不足しがちなミネラルを摂取できるレシピです。手作り犬ごはんではカルシウムや亜鉛が足りなくなりがちなので、長期的に不足が続くと骨や歯がもろくなったり、皮膚に悪影響が出てしまう可能性が考えられます。食材やサプリメントから適量を取り入れて、健康な体づくりに役立てましょう。
このレシピは約95kcal/100gです。
材料
作りやすい量を記載しています。体重別の1日の給与量はこの記事の最後の表を目安にしてください。
ゆで卵 90g
牛もも肉 60g
じゃがいも 100g
カボチャ 80g
小松菜(茹で) 80g
しらす 10g
すりゴマ 5g
米油 3g
水 50cc
作り方
①小松菜は下茹でし、卵は茹でておきます。
②食材をそれぞれ細かくカットします。愛犬が丸呑みしても問題ない大きさくらいの大きさが目安です。
③鍋に米油を熱し、牛もも肉を炒めます。パラパラになるように炒めると仕上がりが均一になります。
④じゃがいも、カボチャ、水50ccを加えて弱火で10〜15分程度煮ます。
⑤火が通ったらゆで卵、小松菜、しらす、すりゴマを加えてよく混ぜ合わせたら完成です。
注目食材
小松菜
一年を通して手に入る小松菜はとても身近で栄養価の高い緑黄色野菜のひとつです。必要なミネラルであるカルシウムや鉄などの手作り犬ごはんでは不足しやすい栄養素が豊富なので、積極的に取り入れたい食材です。ビタミンCや体内でビタミンAとして働くβ-カロテンも含まれているので、抗酸化作用も期待できます。シュウ酸を心配される方もいますが、含有量も少なく水溶性なので、茹でれば大丈夫です。茹でたり炒めたりすることで、食べやすくなるので加熱調理がおすすめです。
足りない栄養素を補うには
手作り食では食材のローテーションや中長期的なバランスを目指すため、1食ごとに栄養基準を満たす設計にしていません。
AAFCO2016の栄養基準を満たすためには、このレシピではカルシウム、銅、亜鉛、ヨウ素、セレン、ビタミンB12が不足しており、これらの栄養素は手作り食では不足しがちな栄養素になります。
不足しがちな栄養素を補うための解説記事はこちらに記載しています。
このレシピの100gあたりの栄養素
約95kcal/100g
栄養素 | 単位 | 栄養計算 |
粗タンパク質 | g | 7.135 |
アルギニン | g | 0.472 |
ヒスチジン | g | 0.216 |
イソロイシン | g | 0.329 |
ロイシン | g | 0.565 |
リジン | g | 0.545 |
メチオニン | g | 0.197 |
メチオニン+シスチン | g | 0.308 |
フェニルアラニン | g | 0.333 |
フェニルアラニン+チロシン | g | 0.605 |
トレオニン | g | 0.333 |
トリプトファン | g | 0.098 |
バリン | g | 0.400 |
粗脂肪 | g | 5.995 |
リノール酸 | g | 0.755 |
カルシウム | g | 0.063 |
リン | g | 0.107 |
カリウム | g | 0.287 |
ナトリウム | g | 0.079 |
塩素 | g | 0.121 |
マグネシウム | g | 0.023 |
鉄 | mg | 1.165 |
銅 | mg | 0.090 |
マンガン | mg | 0.181 |
亜鉛 | mg | 1.046 |
ヨウ素 | mg | 0.005 |
セレン | mg | 0.007 |
ビタミンA | IU | 126.947 |
ビタミンD | IU | 32.243 |
ビタミンE | IU | 2.512 |
チアミン | mg | 0.074 |
リボフラビン | mg | 0.132 |
パントテン酸 | mg | 0.671 |
ナイアシン | mg | 1.672 |
ピリドキシン | mg | 0.184 |
葉酸 | mg | 0.042 |
ビタミンB12 | mg | 0.000 |
コリン | mg | 62.991 |
※コリンは、牛もも肉、ゆで卵、じゃがいも、カボチャ、ゴマの合算値で、小松菜、しらす、米油はデータがないため含んでいません。
参照:USDA FoodData Central
体重別給与量
このレシピで健康な成犬の一日の食事を与える場合の目安です。
詳細は、犬が一日で必要とするカロリー(エネルギー)や栄養素の計算方法をご確認ください。
体重(kg) | DER(kcal) | 1日給与量(g) |
1 | 112.000 | 118 |
2 | 188.361 | 198 |
3 | 255.305 | 268 |
4 | 316.784 | 333 |
5 | 374.495 | 394 |
6 | 429.370 | 452 |
7 | 481.994 | 507 |
8 | 532.765 | 560 |
9 | 581.969 | 612 |
10 | 629.822 | 662 |
15 | 853.663 | 898 |
20 | 1059.231 | 1114 |
25 | 1252.198 | 1317 |
30 | 1435.684 | 1510 |
35 | 1611.644 | 1695 |
40 | 1781.406 | 1873 |
45 | 1945.931 | 2046 |
50 | 2105.938 | 2215 |