Instagramで手作り犬ごはんのレシピや犬の健康に関する情報を発信しているリーリャ編集部(@lilya_foods)と申します。手作り犬ごはんの基本については手作り犬ごはんの作り方・レシピや注意点(量や食材、味付けなど)を解説で詳しく説明しています。
今回は、手作り犬ごはんのレシピ、サバとエノキのごはんをご紹介します。その他の犬ごはんのレシピに関する記事はこちらです。
このレシピの特徴
DHA・EPAが豊富なサバをメインのタンパク源に、ゴマやきのこなどとあわせた心臓病ケアを意識したレシピです。サバに含まれるDHA・EPAは抗炎症作用があり、皮膚や関節の痛みの改善が期待できます。食欲不振や代謝異常による体重の減少にも効果があるとされています。ゴマに含まれるアルギニンも心臓病のケアに役立ちます。また、ゴマ特有のゴマリグナンは抗酸化作用があることも知られています。
このレシピは約107kcal/100gです。
材料
作りやすい量を記載しています。体重別の1日の給与量はこの記事の最後の表を目安にしてください。
サバ(焼き) 90g
鶏レバー 28g
エノキダケ 80g
水菜(茹で) 80g
じゃがいも(皮なし) 60g
カボチャ 60g
炊いた白米 30g
すりゴマ 8g
米油 2g
作り方
①サバは素焼きにし、骨を取り除きます。水菜は下茹でしておきます。
②食材を細かくカットします。
③鍋に米油を熱し、鶏レバーをパラパラになるように炒めます。
④じゃがいも、カボチャ、エノキダケ、水(50ccくらい)を入れ、蓋をして弱火で10〜15分ほど煮ます。
⑤火が通ったら白米、サバ、水菜、すりゴマを入れて混ぜ合わせたら完成です。
料理のコツ・ポイント
魚類は加熱すると骨を身から外しやすくなります。
炊いた白米を混ぜる時は、白米が温かいうちの方が混ぜやすいです。
注目食材
ゴマ
ゴマは小さいながら栄養豊富な食材で、カルシウムやリノール酸が含まれていることが有名です。他にも、ゴマなどに含まれるアルギニンが体内で代謝されると一酸化窒素が生まれます。一酸化窒素には血管を広げる作用があり、心臓への負担を減らしてくれる可能性があります。食事中のアルギニンの量を増やすと腫瘍の進行を遅らせるという研究もあるようです。また、ゴマにしか含まれないゴマリグナンには抗酸化作用があります。使う際は、そのままだと便として出てしまう可能性が高いので、すりごまにしましょう。
足りない栄養素を補うには
手作り食では食材のローテーションや中長期的なバランスを目指すため、1食ごとに栄養基準を満たす設計にしていません。
AAFCO2016の栄養基準を満たすためには、このレシピではカルシウム、銅、亜鉛、ヨウ素が不足しており、これらの栄養素は手作り食では不足しがちな栄養素になります。
不足しがちな栄養素を補うための解説記事はこちらに記載しています。
このレシピの100gあたりの栄養素
約107kcal/100g
栄養素 | 単位 | 栄養計算 |
粗タンパク質 | g | 8.294 |
アルギニン | g | 0.520 |
ヒスチジン | g | 0.410 |
イソロイシン | g | 0.371 |
ロイシン | g | 0.617 |
リジン | g | 0.647 |
メチオニン | g | 0.235 |
メチオニン+シスチン | g | 0.335 |
フェニルアラニン | g | 0.353 |
フェニルアラニン+チロシン | g | 0.641 |
トレオニン | g | 0.402 |
トリプトファン | g | 0.103 |
バリン | g | 0.449 |
粗脂肪 | g | 6.378 |
リノール酸 | g | 0.626 |
カルシウム | g | 0.063 |
リン | g | 0.133 |
カリウム | g | 0.354 |
ナトリウム | g | 0.036 |
塩素 | g | 0.055 |
マグネシウム | g | 0.029 |
鉄 | mg | 1.781 |
銅 | mg | 0.140 |
マンガン | mg | 0.231 |
亜鉛 | mg | 0.862 |
ヨウ素 | mg | 0.005 |
セレン | mg | 0.009 |
ビタミンA | IU | 3006.545 |
ビタミンD | IU | 47.361 |
ビタミンE | IU | 2.215 |
チアミン | mg | 0.169 |
リボフラビン | mg | 0.258 |
パントテン酸 | mg | 1.290 |
ナイアシン | mg | 4.795 |
ピリドキシン | mg | 0.263 |
葉酸 | mg | 0.127 |
ビタミンB12 | mg | 0.007 |
コリン | mg | 37.863 |
※コリンは、サバ、鶏レバー、エノキダケ、じゃがいも、カボチャ、白米、ゴマの合算値で、水菜、米油はデータがないため含んでいません。
参照:USDA FoodData Central
体重別給与量
このレシピで健康な成犬の一日の食事を与える場合の目安です。
詳細は、犬が一日で必要とするカロリー(エネルギー)や栄養素の計算方法をご確認ください。
体重(kg) | DER(kcal) | 1日給与量(g) |
1 | 112.000 | 104 |
2 | 188.361 | 175 |
3 | 255.305 | 237 |
4 | 316.784 | 294 |
5 | 374.495 | 347 |
6 | 429.370 | 398 |
7 | 481.994 | 447 |
8 | 532.765 | 494 |
9 | 581.969 | 540 |
10 | 629.822 | 584 |
15 | 853.663 | 791 |
20 | 1059.231 | 982 |
25 | 1252.198 | 1161 |
30 | 1435.684 | 1331 |
35 | 1611.644 | 1494 |
40 | 1781.406 | 1652 |
45 | 1945.931 | 1804 |
50 | 2105.938 | 1952 |