Instagramで手作り犬ごはんのレシピや犬の健康に関する情報を発信しているリーリャ編集部(@lilya_foods)と申します。手作り犬ごはんの基本については手作り犬ごはんの作り方・レシピや注意点(量や食材、味付けなど)を解説で詳しく説明しています。
今回は、手作り犬ごはんのレシピ、豚肉とアスパラガスをご紹介します。その他の犬ごはんのレシピに関する記事はこちらです。
このレシピの特徴
肉類の他にも煮干しや椎茸のうま味も合わさって嗜好性が高いレシピです。
にんじんやアスパラガスにはβ-カロテンが豊富に含まれています。脂溶性なので炒めることで効率よく吸収することができます。
煮干しはカルシウムとリンがバランスよく含まれています。
煮干しで不足しやすいカルシウムを補いましょう。
このレシピは約83kcal/100gです。
材料
豚もも 120g
鶏卵 50g
炊いた白米 100g
じゃがいも 150g
カボチャ 120g
ミニトマト 100g
椎茸 80g
アスパラガス 50g
煮干し 10g
作り方
①材料を細かくカットします
※アスパラガスは根本の硬い部分を切り落とし、スジの硬い部分の皮をピーラーなどで剥きます
②鍋に豚ももを入れ弱火で熱する。
③トマトも入れて潰しながら混ぜ、蓋をして水分が出るのを待ちます
④水分が出てきたらじゃがいも、カボチャ、椎茸を入れて混ぜ合わせます
⑤全体に火が通るように、混ぜる→蓋をするを数回繰り返します
⑥アスパラガス、お米を入れて混ぜ合わせます
⑦煮干し、溶き卵を入れて混ぜ合わせます
⑧火が通ったら完成!
料理のコツ・ポイント
豚肉はパラパラになるように炒めることで、粒が小さくなり食べやすくなり、一食の内容量が均一になりやすくなります。
細かく切るときはフードプロセッサーを使うと便利です。
アスパラガスは加熱しすぎると発がん性物質(アクリルアミド)が増えるという報告があるため、後に入れています。
炒めることで脂溶性のβ-カロテンが効率的に吸収できるようになります。
肉類も細かく切ると食材から水分が出やすくなります。
注目食材
アスパラガス
アスパラガスにはアスパラギン酸、ルチン、β-カロテン、葉酸などが含まれています。
アスパラギン酸は疲労回復や免疫力アップが期待できる成分です。人間用の栄養ドリンクにも含まれていることが多いです。ルチンは蕎麦に含まれていることで有名ですが、アスパラガスにも含まれえています。高血圧の予防や血管の強化が期待できます。β-カロテンはビタミンAとして機能し、視力のサポートや、がんを抑制する抗酸化作用があると言われています。また、皮膚や粘膜を正常に維持する働きもあります。油に溶けやすいので、炒めたりすると効果的に吸収できます。葉酸は血液を作ったり、DNAの合成にも関わっています。体内で合成されますが、体内に蓄積される量が少ないこともあり食事からの摂取が必要です。
足りない栄養素を補うには
手作り食では食材のローテーションや中長期的なバランスを目指すため、1食ごとに栄養基準を満たす設計にしていません。
AAFCO2016の栄養基準を満たすためには、このレシピではリノール酸、カルシウム、鉄、銅、亜鉛、ヨウ素、セレン、ビタミンAが不足しており、これらの栄養素は手作り食では不足しがちな栄養素になります。
不足しがちな栄養素を補うための解説記事はこちらに記載しています。
このレシピの100gあたりの栄養素
約83kcal/100g
栄養素 | 単位 | 栄養計算 |
粗タンパク質 | g | 7.797 |
アルギニン | g | 0.508 |
ヒスチジン | g | 0.279 |
イソロイシン | g | 0.359 |
ロイシン | g | 0.618 |
リジン | g | 0.635 |
メチオニン | g | 0.204 |
メチオニン+シスチン | g | 0.310 |
フェニルアラニン | g | 0.335 |
フェニルアラニン+チロシン | g | 0.630 |
トレオニン | g | 0.380 |
トリプトファン | g | 0.101 |
バリン | g | 0.410 |
粗脂肪 | g | 2.105 |
リノール酸 | g | 0.222 |
カルシウム | g | 0.038 |
リン | g | 0.104 |
カリウム | g | 0.321 |
ナトリウム | g | 0.041 |
塩素 | g | 0.063 |
マグネシウム | g | 0.022 |
鉄 | mg | 0.807 |
銅 | mg | 0.086 |
マンガン | mg | 0.136 |
亜鉛 | mg | 0.967 |
ヨウ素 | mg | 0.003 |
セレン | mg | 0.007 |
ビタミンA | IU | 45.385 |
ビタミンD | IU | 21.641 |
ビタミンE | IU | 1.618 |
チアミン | mg | 0.243 |
リボフラビン | mg | 0.116 |
パントテン酸 | mg | 0.615 |
ナイアシン | mg | 2.497 |
ピリドキシン | mg | 0.186 |
葉酸 | mg | 0.033 |
ビタミンB12 | mg | 0.001 |
コリン | mg | 90.251 |
※コリンは、豚もも、鶏卵、炊いた米、じゃがいも、カボチャ、ミニトマト、椎茸、アスパラガスの合算値で、煮干しはデータがないため含んでいません。
参照:USDA FoodData Centra
体重別給与量
このレシピで健康な成犬の一日の食事を与える場合の目安です。
詳細は、犬が一日で必要とするカロリー(エネルギー)や栄養素の計算方法をご確認ください。
体重(g) | DER(kcal) | 1日給与量(g) |
1 | 112.000 | 134 |
2 | 188.361 | 225 |
3 | 255.305 | 304 |
4 | 316.784 | 378 |
5 | 374.495 | 447 |
6 | 429.370 | 512 |
7 | 481.994 | 575 |
8 | 532.765 | 635 |
9 | 581.969 | 694 |
10 | 629.822 | 751 |
15 | 853.663 | 1018 |
20 | 1059.231 | 1263 |
25 | 1252.198 | 1493 |
30 | 1435.684 | 1712 |
35 | 1611.644 | 1922 |
40 | 1781.406 | 2124 |
45 | 1945.931 | 2320 |
50 | 2105.938 | 2511 |