Instagramで手作り犬ごはんのレシピや犬の健康に関する情報を発信しているリーリャ編集部(@lilya_foods)と申します。手作り犬ごはんの基本については手作り犬ごはんの作り方・レシピや注意点(量や食材、味付けなど)を解説で詳しく説明しています。
今回は、手作り犬ごはんのレシピ、鶏むね肉のポテトサラダをご紹介します。その他の犬ごはんのレシピに関する記事はこちらです。
このレシピの特徴
今回はトマトのビタミンCやリコピンに注目し、抗酸化作用を取り入れたポテトサラダ風のレシピにしてみました。ビタミンA、C、EはビタミンACE(エース)とも呼ばれ、体を錆びさせず老化や生活習慣病を予防する抗酸化作用があると言われる栄養素です。特に緑黄色野菜に多く、スーパーなどでも気軽に手に入る食材もたくさんあります。また、じゃがいもにもビタミンCが含まれていますが、でんぷんがビタミンCを守ってくれるので壊れにくい特徴があります。
このレシピは約103kcal/100gです。
材料
作りやすい量を記載しています。体重別の1日の給与量はこの記事の最後の表を目安にしてください。
ゆで卵 80g
焼いた鶏むね肉 70g
ミニトマト 70g
茹でたブロッコリー 70g
じゃがいも 55g
炊いた白米 50g
パルメザンチーズ 10g
すりゴマ 5g
作り方
①ゆで卵を作り、ブロッコリーは茹でておきます。
②鶏むね肉は素焼きにしておきます。
③じゃがいもは皮を剥き、2cm角くらいに切りレンジで加熱し、温かいうちに潰しておきます。(600wで1分半〜2分ほど。様子を見ながら加熱してください)
④ミニトマトは細かくカットしておきます。細かくカットする時はフードプロセッサーなどがあると便利です。
⑤ボウルに材料を全て入れ、よく混ぜ合わせたら完成です。
料理のコツ・ポイント
白米は温かいうちの方が混ぜ合わせやすいですが、パルメザンチーズは冷めてから加えた方が混ぜ合わせやすいので、入れるタイミングに気をつけましょう。
注目食材
トマト
身近な緑黄色野菜のひとつのトマトはビタミンCやビタミンCとして働くβカロテン、リコピンが含まれています。ビタミンCは体内でも作ることできるため、必須栄養素ではありませんが、ストレスなどでも消費されるのでよほど過剰でなければ取り入れたい栄養素です。リコピンはトマトの赤い色素のことで強力な抗酸化作用があるとされています。人間においてもがんや動脈硬化の予防が期待されています。水分補給を兼ねたおやつにもなりますが、小さくカットしてからあげるようにしましょう。
足りない栄養素を補うには
手作り食では食材のローテーションや中長期的なバランスを目指すため、1食ごとに栄養基準を満たす設計にしていません。
AAFCO2016の栄養基準を満たすためには、このレシピではカルシウム、鉄、銅、亜鉛、ヨウ素、ビタミンA、ビタミンB12が不足しており、これらの栄養素は手作り食では不足しがちな栄養素になります。
不足しがちな栄養素を補うための解説記事はこちらに記載しています。
このレシピの100gあたりの栄養素
約103kcal/100g
栄養素 | 単位 | 栄養計算 |
粗タンパク質 | g | 11.798 |
アルギニン | g | 0.764 |
ヒスチジン | g | 0.460 |
イソロイシン | g | 0.549 |
ロイシン | g | 0.943 |
リジン | g | 0.931 |
メチオニン | g | 0.331 |
メチオニン+シスチン | g | 0.490 |
フェニルアラニン | g | 0.528 |
フェニルアラニン+チロシン | g | 0.993 |
トレオニン | g | 0.549 |
トリプトファン | g | 0.155 |
バリン | g | 0.636 |
粗脂肪 | g | 4.140 |
リノール酸 | g | 0.576 |
カルシウム | g | 0.067 |
リン | g | 0.147 |
カリウム | g | 0.277 |
ナトリウム | g | 0.078 |
塩素 | g | 0.120 |
マグネシウム | g | 0.024 |
鉄 | mg | 0.797 |
銅 | mg | 0.087 |
マンガン | mg | 0.186 |
亜鉛 | mg | 0.868 |
ヨウ素 | mg | 0.005 |
セレン | mg | 0.010 |
ビタミンA | IU | 130.732 |
ビタミンD | IU | 20.390 |
ビタミンE | IU | 1.423 |
チアミン | mg | 0.080 |
リボフラビン | mg | 0.142 |
パントテン酸 | mg | 0.938 |
ナイアシン | mg | 3.577 |
ピリドキシン | mg | 0.211 |
葉酸 | mg | 0.043 |
ビタミンB12 | mg | 0.000 |
コリン | mg | 70.201 |
※コリンは、全ての食材の合算値です。
参照:USDA FoodData Central
体重別給与量
このレシピで健康な成犬の一日の食事を与える場合の目安です。
詳細は、犬が一日で必要とするカロリー(エネルギー)や栄養素の計算方法をご確認ください。
体重(kg) | DER(kcal) | 1日給与量(g) |
1 | 112.000 | 108 |
2 | 188.361 | 182 |
3 | 255.305 | 246 |
4 | 316.784 | 306 |
5 | 374.495 | 361 |
6 | 429.370 | 414 |
7 | 481.994 | 465 |
8 | 532.765 | 514 |
9 | 581.969 | 562 |
10 | 629.822 | 608 |
15 | 853.663 | 824 |
20 | 1059.231 | 1022 |
25 | 1252.198 | 1208 |
30 | 1435.684 | 1385 |
35 | 1611.644 | 1555 |
40 | 1781.406 | 1719 |
45 | 1945.931 | 1878 |
50 | 2105.938 | 2032 |