未分類

【体重コントロールに】手作り犬ごはんレシピ:鶏むねの低脂質ごはん|ダイエット・体作り・脂質をひかえる

Instagramで手作り犬ごはんのレシピや犬の健康に関する情報を発信しているリーリャ編集部(@lilya_foods)と申します。手作り犬ごはんの基本については手作り犬ごはんの作り方・レシピや注意点(量や食材、味付けなど)を解説で詳しく説明しています。
今回は、手作り犬ごはんのレシピ、鶏むね肉の低脂質ごはんをご紹介します。その他の犬ごはんのレシピに関する記事はこちらです。

このレシピの特徴

高タンパク・低脂質の代表的な食材である鶏むね肉をメインに使った低脂質なレシピです。一般的な低脂質フードは脂質が1000kcalあたり25g程度に設計されていますが、このレシピは計算上で1000kcalあたり26.9gに抑えています。低脂質を目的としているので鶏皮は取り除いています。他にもサツマイモの食物繊維で腸内環境を改善し、小松菜やひじきでカルシウムや鉄などのミネラルを補給できるようにしています。
このレシピは約95kcal/100gです。

材料

作りやすい量を記載しています。体重別の1日の給与量はこの記事の最後の表を目安にしてください。

焼いた鶏むね肉(皮なし) 100g
鶏レバー 25g
サツマイモ 100g
茹でた小松菜 80g
カボチャ 50g
舞茸 50g
炊いた白米 50g
ひじき(乾燥ひじきを戻したもの) 20g 
すりゴマ 8g

作り方

①小松菜は下茹でし、鶏むね肉は小さくカットして焼いておきます。ひじきは戻したあとにみじん切りにしておきます。そのほかの食材も細かくカットしておきます。
②鍋に舞茸、レバー、じゃがいも、カボチャ、水(50cc)を入れ、蓋をして弱火で10〜15分ほど煮ます。
③火が通ったら白米、小松菜、鶏むね肉、すりゴマを加え、よく混ぜたら完成です。

料理のコツ・ポイント

乾燥ひじきを戻すと約8〜10倍くらいに増えます。このレシピの量だと3gを戻して必要量になりました。
乾燥ひじきの戻し方は水戻し・茹で戻し・水戻し後に茹でこぼすなどがあります。ひじきに含まれる無機ヒ素が心配な場合は水戻し後に茹でこぼす方法がおすすめです。無機ヒ素は水に溶け出す性質があり、水戻しで50%減・茹で戻しで80%減・水戻し後に茹でこぼしで90%減らすことができるとされています。
焦げ付き防止に少量の水50ccを入れています。

注目食材

鶏胸肉

人の食卓でも定番の鶏胸肉は、手作り犬ごはんでもとても使いやすい食材のひとつです。スーパーなどでは必ず売られていますし手頃な価格で手に入ります。皮付きと皮なしでは脂質が異なりますので、必要に応じて使い分けましょう。今回は低脂質が目的なので皮は取り除いています。必須アミノ酸がバランスよく含まれ、良質なタンパク源になります。皮膚の乾燥や皮膚炎に効果的とされるナイアシンも含まれているので、健康的な身体作りに有用な食材のひとつです。

足りない栄養素を補うには

手作り食では食材のローテーションや中長期的なバランスを目指すため、1食ごとに栄養基準を満たす設計にしていません。
AAFCO2016の栄養基準を満たすためには、このレシピではカルシウム亜鉛が不足しており、これらの栄養素は手作り食では不足しがちな栄養素になります。
不足しがちな栄養素を補うための解説記事はこちらに記載しています。

このレシピの100gあたりの栄養素

約95kcal/100g

栄養素単位栄養計算
粗タンパク質g10.553
アルギニンg0.720
ヒスチジンg0.458
イソロイシンg0.478
ロイシンg0.831
リジンg0.864
メチオニンg0.282
メチオニン+シスチンg0.414
フェニルアラニンg0.457
フェニルアラニン+チロシンg0.837
トレオニンg0.512
トリプトファンg0.140
バリンg0.533
粗脂肪g1.926
リノール酸g0.504
カルシウムg0.060
リンg0.126
カリウムg0.345
ナトリウムg0.027
塩素g0.041
マグネシウムg0.030
mg1.301
mg0.140
マンガンmg0.230
亜鉛mg0.757
ヨウ素mg0.040
セレンmg0.010
ビタミンAIU2425.121
ビタミンDIU21.532
ビタミンEIU1.801
チアミンmg0.105
リボフラビンmg0.183
パントテン酸mg1.433
ナイアシンmg4.957
ピリドキシンmg0.276
葉酸mg0.108
ビタミンB12mg0.002
コリンmg36.263

※コリンは、鶏むね肉、鶏レバー、サツマイモ、カボチャ、白米、舞茸、ゴマの合算値で、小松菜、ひじきはデータがないため含んでいません。
参照:USDA FoodData Central

体重別給与量

このレシピで健康な成犬の一日の食事を与える場合の目安です。
詳細は、犬が一日で必要とするカロリー(エネルギー)や栄養素の計算方法をご確認ください。

体重(kg)DER(kcal)1日給与量(g)
1112.000118
2188.361198
3255.305269
4316.784333
5374.495394
6429.370452
7481.994507
8532.765560
9581.969612
10629.822662
15853.663898
201059.2311114
251252.1981317
301435.6841510
351611.6441695
401781.4061874
451945.9312047
502105.9382215
lilya編集部
lilya編集部
はじめまして!lilya(リーリャ)編集部です!このWEBサイトは犬が少しでも長く健康でいられるための情報を発信するメディアです。手作り犬ごはんや犬の健康情報を発信するInstagramもやっていますのでぜひフォローしてください!