Instagramで手作り犬ごはんのレシピや犬の健康に関する情報を発信しているリーリャ編集部(@lilya_foods)と申します。手作り犬ごはんの基本については手作り犬ごはんの作り方・レシピや注意点(量や食材、味付けなど)を解説で詳しく説明しています。
今回は、犬に必要な栄養素のうち、パントテン酸について解説します。その他の犬に必要な栄養に関する記事はこちらです。
パントテン酸の働き・効果
他のビタミンB郡やアミノ酸とともに皮膚の乾燥から守る働きがあります。
パントテン酸を多く含む食材
鶏レバー、鶏ささみ、シャケ、サンマ、豆類、カリフラワー、モロヘイヤなど
パントテン酸が豊富な食材・食品に関する記事はこちらから確認できます
パントテン酸が不足・過剰になると?
不足すると抗体反応の低下や成長低下、皮膚炎など全身に影響が出ます。しかし、さまざまな食材に含まれる栄養素のため、不足することは稀です。過剰摂取による中毒症状の報告はなく、毒性はほとんどないと考えられています。
関連情報
パントテン酸の詳細解説
パントテン酸はさまざまな食品に含まれている水溶性ビタミンで、ビタミンB郡の1種です。
「至る所に存在する酸」という意味があるとおり、さまざまな食品に含まれています。中でも大豆やとうもろこしに含まれるパントテン酸は吸収性が高いと言われています。
酵素の働きを助ける補酵素としても働き、代謝を促進してくれます。そのため、パントテン酸が十分でないと皮膚や被毛の状態に影響が出てしまいます。
lilya編集部
はじめまして!lilya(リーリャ)編集部です!このWEBサイトは犬が少しでも長く健康でいられるための情報を発信するメディアです。手作り犬ごはんや犬の健康情報を発信するInstagramもやっていますのでぜひフォローしてください!