Instagramで手作り犬ごはんのレシピや犬の健康に関する情報を発信しているリーリャ編集部(@lilya_foods)と申します。手作り犬ごはんの基本については手作り犬ごはんの作り方・レシピや注意点(量や食材、味付けなど)を解説で詳しく説明しています。
今回は、犬ごはんの食材のうち、亜麻仁について解説します。その他の犬ごはんの食材に関する記事はこちらです。
亜麻仁(アマニ)を犬にあげていいか?あげる場合の注意点
亜麻仁(アマニ)は犬にあげても大丈夫な食材です。亜麻仁は亜麻という植物の種子のことを指します。その種から亜麻仁油を作ることができ、体内で抗炎症作用のあるEPA・DHAに変換されるαリノレン酸が多く含まれています。犬はαリノレン酸をEPA・DHAに変換する能力は高くないですがそのための酵素を持っています。体質によっては魚油やサプリメントから直接摂取した方が効率が良い場合もあります。亜麻の実を炒ったローストアマニ(炒り亜麻仁)もあります。αリノレン酸は亜麻仁油が57,000mg/100gに対して24,000mgと減ってしまいますが、より手軽に取り入れることができると思います。粉末タイプもあるので、手作りごはんにふりかけのようにかけて使うことができて便利です。体に良い効果がありますが、油なので高カロリーですので計量して適切な量を使用しましょう。血液をサラサラに効果がありますが、出血が止まりにくくなる場合があるので、手術を控えている場合などは使用しないようにしましょう。また、酸化しやすい特徴もあるので、1ヶ月程度で使い切れる大きさのものを購入するようにした方が良さそうです。
亜麻仁(アマニ)に含まれている栄養素と主な効果
亜麻仁の代表的な栄養素にはαリノレン酸、リノール酸、ビタミンEなどが含まれています。
αリノレン酸
オメガ3多価不飽和脂肪酸の一つで、体内で合成することができない必須脂肪酸です。EPA・DHAに変換されることで体内で抗炎症作用が期待されます。また、健康的な皮膚や被毛にも関わっています。
リノール酸
必須脂肪酸の一つで、植物油に多く含まれている脂肪酸です。皮膚の水分を保ち健康な皮膚や被毛に寄与します。不足すると皮膚炎やフケが出る場合があるとされています。
ビタミンE
ビタミンEは8種類の化合物からなる栄養素の総称です。身体の酸化を防ぎ、がん予防や筋肉の損傷を軽減してくれる抗酸化作用があります。また、脂溶性ビタミンなので油と一緒に調理すると効率よく摂取できます。
おすすめの調理方法や食材との組合せ
肉類や緑黄色野菜の脂溶性ビタミン(A、D、E、K)を効率よく摂取。
いつものご飯の最後にかける。
こんな子におすすめ
EPA・DHAとして抗炎症作用などの効果を取り入れたい。
タンパク質を制限している時のカロリー補給のひとつに。
100g当たりの栄養成分
出典:日本食品標準成分表2020年版(八訂)
※コリンは米国農務省FoodData Centralを参照
栄養素 | 単位 | あまに油 | あまに 炒り |
粗タンパク質 | g | 0.000 | 21.800 |
アルギニン | g | 0.000 | 2.300 |
ヒスチジン | g | 0.000 | 0.580 |
イソロイシン | g | 0.000 | 1.100 |
ロイシン | g | 0.000 | 1.500 |
リジン | g | 0.000 | 0.660 |
メチオニン | g | 0.000 | 0.450 |
メチオニン+シスチン | g | 0.000 | 0.730 |
フェニルアラニン | g | 0.000 | 1.200 |
フェニルアラニン+チロシン | g | 0.000 | 1.790 |
トレオニン | g | 0.000 | 0.990 |
トリプトファン | g | 0.000 | 0.410 |
バリン | g | 0.000 | 1.300 |
粗脂肪 | g | 100.000 | 43.300 |
リノール酸 | g | 14.000 | 5.600 |
カルシウム | g | 0.000 | 0.210 |
リン | g | 0.000 | 0.710 |
カルシウム:リン比 | – | 3.381 | |
カリウム | g | 0.000 | 0.760 |
ナトリウム | g | 0.000 | 0.070 |
塩素 | g | ||
マグネシウム | g | 0.000 | 0.410 |
鉄 | mg | 0.000 | 9.000 |
銅 | mg | 0.000 | 1.260 |
マンガン | mg | 0.000 | 2.970 |
亜鉛 | mg | 0.000 | 6.100 |
ヨウ素 | mg | 0.000 | 0.000 |
セレン | mg | 0.000 | 0.003 |
ビタミンA | IU | 0.000 | 0.000 |
ビタミンD | IU | 0.000 | 0.000 |
ビタミンE | IU | 0.745 | 0.596 |
チアミン | mg | 0.000 | 0.010 |
リボフラビン | mg | 0.000 | 0.170 |
パントテン酸 | mg | 0.000 | 0.240 |
ナイアシン | mg | 0.000 | 2.600 |
ピリドキシン | mg | 0 | 0.4 |
葉酸 | mg | 0.000 | 0.045 |
ビタミンB12 | mg | 0.000 | 0.000 |
コリン | mg | 情報なし | 情報なし |