Instagramで手作り犬ごはんのレシピや犬の健康に関する情報を発信しているリーリャ編集部(@lilya_foods)と申します。手作り犬ごはんの基本については手作り犬ごはんの作り方・レシピや注意点(量や食材、味付けなど)を解説で詳しく説明しています。
今回は、犬ごはんの食材のうち、ごま油について解説します。その他の犬ごはんの食材に関する記事はこちらです。
ごま油を犬にあげていいか?あげる場合の注意点
ごま油は犬にあげても大丈夫な食材です。サラダ油、オリーブオイルと同じく、いくつか種類が並んでいるかと思います。他の油と同じく少量でも高カロリーですので、計量して使うようにしましょう。また、急に多くの脂質を摂ると、急性膵炎になる恐れもあります。熱に弱いとも言われていますが、風味が残り香りよく仕上がるので、手作りごはんでも使うことができます。ゴマリグナンというポリフェノールによる抗酸化作用なども含まれています。
ごま油に含まれている栄養素と主な効果
ごま油の代表的な栄養素にはリノール酸、ビタミンE(γ-トコフェロール)、ゴマリグナンなどが含まれています。
リノール酸
必須脂肪酸の一つで、植物油に多く含まれている脂肪酸です。皮膚の水分を保ち健康な皮膚や被毛に寄与します。不足すると皮膚炎やフケが出る場合があるとされています。
ビタミンE
抗酸化作用で老化防止や抗がん作用が期待できます。また血行をよくする働きがあることから動脈硬化を予防することもできます。大豆油やあまに油などには劣りますが、ごま油はγ-トコフェロールというかたちで含まれています。
ゴマグリナン
セサミンやセサモリンなどの総称です。それぞれに抗酸化作用があり、セサモリンはすったり加熱するとセサミノールに変化し、酸化を防いでくれる働きがあります。ゴマリグナンはゴマにしか含まれない栄養素です。
おすすめの調理方法や食材との組合せ
カボチャやキャベツなどと合わせて脂溶性ビタミンを効率よく摂取。
こんな子におすすめ
抗酸化作用を取り入れたい。
タンパク質を制限している時のカロリー補給のひとつに。
ごま油を使ったレシピはこちらをご覧ください。
100g当たりの栄養成分
出典:日本食品標準成分表2020年版(八訂)
※コリンは米国農務省FoodData Centralを参照
栄養素 | 単位 | 成分値 |
粗タンパク質 | g | 0.000 |
アルギニン | g | 0.000 |
ヒスチジン | g | 0.000 |
イソロイシン | g | 0.000 |
ロイシン | g | 0.000 |
リジン | g | 0.000 |
メチオニン | g | 0.000 |
メチオニン+シスチン | g | 0.000 |
フェニルアラニン | g | 0.000 |
フェニルアラニン+チロシン | g | 0.000 |
トレオニン | g | 0.000 |
トリプトファン | g | 0.000 |
バリン | g | 0.000 |
粗脂肪 | g | 100.000 |
リノール酸 | g | 41.000 |
カルシウム | g | 0.001 |
リン | g | 0.001 |
カルシウム:リン比 | 1:1 | |
カリウム | g | 0.000 |
ナトリウム | g | 0.000 |
塩素 | g | – |
マグネシウム | g | 0.000 |
鉄 | mg | 0.100 |
銅 | mg | 0.010 |
マンガン | mg | 0.000 |
亜鉛 | mg | 0.000 |
ヨウ素 | mg | 0.000 |
セレン | mg | 0.001 |
ビタミンA | IU | 0.000 |
ビタミンD | IU | 0.000 |
ビタミンE | IU | 0.596 |
チアミン | mg | 0.000 |
リボフラビン | mg | 0.000 |
パントテン酸 | mg | 0.000 |
ナイアシン | mg | 0.100 |
ピリドキシン | mg | 0 |
葉酸 | mg | 0.000 |
ビタミンB12 | mg | 0.000 |
コリン | mg | 0.200 |