手作り犬ごはんレシピのご紹介

このページでは、タイプ別に手作り犬ごはんのレシピをご紹介しています。

はじめての人でも作りやすいレシピ

手に入りやすい食材とリーリャの犬ごはんのサプリメントを使用することで簡単にAAFCO2016の栄養基準が満たせるレシピです。

手作り犬ごはんレシピ:タラと野菜の蒸し煮タンパク源にタラと鶏卵を使い、タンパク質、脂質をほどほどに抑えた手作り犬ごはん・手作りドッグフードのレシピです。 鶏卵を使うことで不足しがちなビタミン、ミネラルを補っています。 タラなどの海産物を使うことでヨウ素やDHA・EPAを摂ることができます。 このレシピは約72kcal/100gです。...
手作り犬ごはんレシピ:卵と緑黄色野菜のごはん完全栄養食とも言われる卵をたくさん使った手作りごはん・手作りフードのレシピです。 トマトやカボチャはビタミンCやビタミンEが豊富で、抗酸化作用が期待できます。じゃがいもにもビタミンCが含まれており、でんぷんによって壊れにくい特徴があります。 水菜、煮干し、ゴマで不足しやすいカルシウムを補給しています。 このレシピは約83.757kcal/100gです。...
手作り犬ごはんレシピ:豚肉とキャベツの蒸し焼き豚ももとゆで卵を中心にした手作りごはん・手作りフードのレシピです。 小松菜やゴマ、煮干しを使うことで不足しがちなカルシウムなどのミネラルを補給しています。 さつまいもは低IG食材で食後の血糖値が上がりにくいと言われています。 ごまや煮干しの風味で嗜好性アップです。 このレシピは約85.257kcal/100gです。 ...

おサイフにやさしいレシピ

100kcalあたり約93円(体重4kgの成犬で1日あたり約232円)

手作り犬ごはんレシピ:タラとオクラのねばねばレシピ低脂質なタラと卵を使った手作りごはん・手作りフードのレシピです。 オクラの粘りで全体がまとまって食べやすくなります。 カボチャ、さつまいもは甘みあり嗜好性がアップします。 パルメザンチーズはカルシウムや亜鉛などの不足しがちなミネラルが含まれています。 ...

100kcalあたり約71円(体重4kgの成犬で1日あたり約149円)

手作り犬ごはんレシピ:卵と緑黄色野菜のごはん完全栄養食とも言われる卵をたくさん使った手作りごはん・手作りフードのレシピです。 トマトやカボチャはビタミンCやビタミンEが豊富で、抗酸化作用が期待できます。じゃがいもにもビタミンCが含まれており、でんぷんによって壊れにくい特徴があります。 水菜、煮干し、ゴマで不足しやすいカルシウムを補給しています。 このレシピは約83.757kcal/100gです。...

タイプ別のおすすめレシピ

脂質を抑えたいコに

手作り犬ごはんレシピ:ささみで低脂質なごはん|さつまいもとかぼちゃを使ったグレインフリーレシピささみを使い低脂質でグレインフリーな手作り犬ごはん・手作りドッグフードのレシピです。 さつまいもやカボチャを使って甘みを出しています。 煮干し、炒りごまを入れて不足しがちなカルシウムをプラスしています。 舞茸のビタミンDで免疫力アップを期待できます。 焦げ付きやすい分量なので、少量の水(100cc)を加えています。...

疲労回復効果を取り入れたいコに

手作り犬ごはんレシピ:豚ももとアスパラガスごはん肉類の他にも煮干しや椎茸のうま味も合わさって嗜好性が高い手作り犬ごはん・手作りドッグフードのレシピです。 にんじんやアスパラガスにはβ-カロテンが豊富に含まれています。脂溶性なので炒めることで効率よく吸収することができます。 煮干しはカルシウムとリンがバランスよく含まれています。 煮干しで不足しやすいカルシウムを補いましょう。 このレシピは約83kcal/100gです。...

食いつきの良いレシピが作りたい

【食欲がない時はこのレシピ】手作り犬ごはんレシピ:牛ももとサツマイモのごはん|食欲アップ・健康な皮膚や被毛をつくるこのレシピの特徴 旨みが強く、ミネラル豊富な牛もも肉と甘みのあるサツマイモを使った手作り犬ごはん・手作りフードのレシピです 牛肉は焼いているので香ばしさも加わります 牛肉には不足しがちな亜鉛が含まれており、健康な皮膚や被毛づくりをサポートしてくれます サツマイモは低GI食材で血糖値の上昇を穏やかにしてくれます 水菜や炒りごまで不足しがちなカルシウムを補っています このレシピは約101.2kcal/100gです...

その他のおすすめのレシピ

コリンがAAFCO2016の基準に少し足りないですが、脂質を抑えながらDHA・EPAの抗炎症作用や脳の活性化を取り入れられます

手作り犬ごはんレシピ:ささみと野菜のしらす和えカルシウムなどのミネラル豊富なしらすを使った手作りごはん・手作りフードのレシピです。 しらすにはカルシウムやセレンなどの不足しがちなミネラルが含まれています。 使用している米油はビタミンEが豊富で熱に強く、抗酸化作用が期待できます。 カボチャにはビタミンEやβ-カロテンが豊富に含まれています。脂溶性なので炒めることで効率よく吸収することができます。 レバーにはビタミンAが豊富に含まれており、目や粘膜を健康に保つ働きがあります。 ただし、ビタミンAには過剰症があるので過剰症に注意が必要です。 ...

鶏肉・鶏卵不使用でアレルギーに配慮しているレシピです

手作り犬ごはんレシピ:タラとエノキのごはん意外と栄養価の高いエノキタケを使った手作り犬ごはん・手作りドッグフードのレシピです。 さつまいもとカボチャの甘みで嗜好性をアップしています。 カボチャはビタミンEが豊富で抗酸化作用が期待できます。 ゴマ、煮干し、小松菜で不足しがちなカルシウムを補っています。 このレシピは約70.158kcal/100gです。...

その他にもたくさんのレシピをご紹介しています。

レシピ一覧はこちら