Instagramで手作り犬ごはんのレシピや犬の健康に関する情報を発信しているリーリャ編集部(@lilya_foods)と申します。手作り犬ごはんの基本については手作り犬ごはんの作り方・レシピや注意点(量や食材、味付けなど)を解説で詳しく説明しています。
今回は、手作り犬ごはんのレシピ、豚ももとパセリのごはんをご紹介します。その他の犬ごはんのレシピに関する記事はこちらです。
このレシピの特徴
ビタミンやミネラル豊富なパセリを取り入れたレシピです。パセリに含まれるベータカロテンは体内でビタミンAに変換され、目や皮膚の健康維持に役立ちます。他にもかぼちゃやパプリカには抗酸化作用のある栄養素が含まれるので、老化予防、病気の予防に効果的です。お米などの穀類を使用していないので、穀物アレルギーの場合でも食べることができます。
このレシピは約104.5kcal/100gです。
サプリメントを追加することでAAFCO2016の栄養基準を満たすことが可能です
このレシピは、そのままでもできる限り栄養バランスがとれるように計算していますが、リーリャの犬ごはん マルチビタミン&ミネラルを追加することで犬の栄養基準を満たすことができるように設計されています。この栄養基準を満たすことで犬は健康を維持することができ、一方で長期的に足りない栄養素があると体に不調をきたしたりしますが、一般的な食材だけでは栄養基準を満たすことが困難です。そのため、専用サプリメントをご用意しましたので、ぜひ一度ご検討ください。
〈サプリメント販売ページ〉
https://shop.lilya.jp/products/mv-mineral
材料
体重4kgの避妊・去勢済みの成犬の1日分を基準としています。
生の豚もも肉(脂身なし) 86g
生の豚レバー 17g
生のさつまいも(皮なし) 118g
生のかぼちゃ 34g
生の赤パプリカ 39g
生のパセリ 6g
すりゴマ 3g
(サプリメントを追加する場合)
リーリャの犬ごはん マルチビタミン&ミネラル 3.2g
それぞれの体重・ライフステージに合わせた量について
体重やライフステージによって1日に必要なエネルギー(カロリー)が異なります。
体重とライフステージを入力するとレシピの分量を何倍にしたらいいのか表示するシミュレーターです。
また、下記の表は4kgの成犬を1とした時のそれぞれの係数です。
体重・ライフステージに合わせて表内の数字を、このレシピの各材料にかけて1日の量の目安にしてください。
例:4kgの肥満傾向の犬
生の豚もも肉・・・86g×0.9=77.4g
生の豚レバー・・・17g×0.9=15.3g
生のさつまいも・・・118g×0.9=106.2g
サプリメント・・・3.2g×0.9=2.8g
各食材の割合 | |||
体重(kg) | 避妊・去勢済みの成犬 | 非避妊・非去勢の成犬 | 肥満傾向・シニア犬 |
1 | 0.4 | 0.4 | 0.3 |
2 | 0.6 | 0.7 | 0.5 |
3 | 0.8 | 0.9 | 0.7 |
4 | 1.0 | 1.1 | 0.9 |
5 | 1.2 | 1.3 | 1.0 |
6 | 1.4 | 1.5 | 1.2 |
7 | 1.5 | 1.7 | 1.3 |
8 | 1.7 | 1.9 | 1.5 |
9 | 1.8 | 2.1 | 1.6 |
10 | 2.0 | 2.2 | 1.7 |
15 | 2.7 | 3.0 | 2.4 |
20 | 3.3 | 3.8 | 2.9 |
25 | 4.0 | 4.4 | 3.5 |
30 | 4.5 | 5.1 | 4.0 |
35 | 5.1 | 5.7 | 4.5 |
40 | 5.6 | 6.3 | 4.9 |
45 | 6.1 | 6.9 | 5.4 |
50 | 6.6 | 7.5 | 5.8 |
作り方
①豚もも肉は脂身を取り除き、計量したらカットします。
②豚レバー、皮を剥いたさつまいも、かぼちゃ、パプリカ、パセリを計量し、カットします。
③鍋に焦げ付かない程度の水を入れ、豚もも肉、豚レバー、さつまいも、かぼちゃ、パプリカ、パセリを加え、蓋をして弱火で加熱します。
④火が通ったら、すりゴマを加えてよく混ぜたら完成です。
※サプリメントは食べる時に、一食分に必要量を混ぜてあげてください。
注目食材
パセリ
βカロテン・鉄・カルシウムなど栄養豊富な食材です。βカロテンは体内でビタミンAに変換され、健康な目や皮膚に役立てられます。また、ビタミンA・C・Eは抗酸化作用があり、老化予防の効果があります。様々な病気の予防が期待できます。特有の香りには食欲増進効果があるとされています。
足りない栄養素を補うには
食材のみでもできる限り栄養バランスがとれるようには計算していますが、犬が健康を維持するために必要と言われる栄養基準を満たす設計にはなっていません。
AAFCO2016の栄養基準を満たすためには、このレシピではカルシウム、銅、亜鉛、ヨウ素、ビタミンDが不足しており、これらの栄養素は手作り食では不足しがちな栄養素になります。
リーリャの犬ごはんで販売しているサプリメントを追加すると不足している栄養素を簡単に補うことができます。
また、不足しがちな栄養素を補うための解説記事はこちらに記載しています。
このレシピの100gあたりの栄養素
約101.8kcal/100g(サプリメントなし)
約104.5kcal/100g(サプリメントあり)
栄養素 | 単位 | サプリメントなしの栄養素量 | サプリメントありの栄養素量 |
粗タンパク質 | g | 8.336 | 8.336 |
アルギニン | g | 0.529 | 0.529 |
ヒスチジン | g | 0.315 | 0.315 |
イソロイシン | g | 0.372 | 0.372 |
ロイシン | g | 0.651 | 0.651 |
リジン | g | 0.673 | 0.673 |
メチオニン | g | 0.218 | 0.247 |
メチオニン+シスチン | g | 0.330 | 0.330 |
フェニルアラニン | g | 0.363 | 0.363 |
フェニルアラニン+チロシン | g | 0.656 | 0.656 |
トレオニン | g | 0.394 | 0.394 |
トリプトファン | g | 0.109 | 0.109 |
バリン | g | 0.436 | 0.436 |
粗脂肪 | g | 2.582 | 2.582 |
リノール酸 | g | 0.415 | 0.415 |
カルシウム | g | 0.036 | 0.154 |
リン | g | 0.112 | 0.132 |
カリウム | g | 0.405 | 0.412 |
ナトリウム | g | 0.021 | 0.022 |
塩素 | g | 0.033 | 0.033 |
マグネシウム | g | 0.026 | 0.026 |
鉄 | mg | 1.505 | 2.094 |
銅 | mg | 0.176 | 0.320 |
マンガン | mg | 0.233 | 0.267 |
亜鉛 | mg | 1.199 | 2.839 |
ヨウ素 | mg | 0.001 | 0.027 |
セレン | mg | 0.011 | 0.019 |
ビタミンA | IU | 2434.082 | 2560.529 |
ビタミンD | IU | 4.053 | 15.670 |
ビタミンE | IU | 2.606 | 3.464 |
チアミン | mg | 0.351 | 0.360 |
リボフラビン | mg | 0.314 | 0.371 |
パントテン酸 | mg | 1.121 | 1.131 |
ナイアシン | mg | 3.330 | 3.330 |
ピリドキシン | mg | 0.309 | 0.309 |
葉酸 | mg | 0.084 | 0.084 |
ビタミンB12 | mg | 0.002 | 0.003 |
コリン | mg | 41.238 | 41.238 |
コリン参照:USDA FoodData Central
体重別給与量
このレシピでの健康な成犬の一日分の目安量です。
詳細は、犬が一日で必要とするカロリー(エネルギー)や栄養素の計算方法をご確認ください。
※リーリャの犬ごはんで販売しているサプリメントを追加すると、このレシピの足りない栄養素を補いAAFCO2016の栄養基準に準拠したバランスの良い手作り犬ごはんにすることができます。
サプリメントについてはリーリャの犬ごはん通販サイトをご覧ください。
体重(kg) | DER(kcal) | 1日分の給与量(g) | 1日分のサプリ使用量(g) |
1 | 112.000 | 107 | 1.2 |
2 | 188.361 | 180 | 2.0 |
3 | 255.305 | 244 | 2.6 |
4 | 316.784 | 303 | 3.3 |
5 | 374.495 | 358 | 3.9 |
6 | 429.370 | 411 | 4.5 |
7 | 481.994 | 461 | 5.0 |
8 | 532.765 | 510 | 5.5 |
9 | 581.969 | 557 | 6.0 |
10 | 629.822 | 603 | 6.5 |
15 | 853.663 | 817 | 8.9 |
20 | 1059.231 | 1014 | 11.0 |
25 | 1252.198 | 1198 | 13.0 |
30 | 1435.684 | 1374 | 14.9 |
35 | 1611.644 | 1542 | 16.7 |
40 | 1781.406 | 1705 | 18.5 |
45 | 1945.931 | 1862 | 20.2 |
50 | 2105.938 | 2015 | 21.8 |
DER:1日あたりのエネルギー要求量