手作り犬ごはんのレシピ

【お腹に優しい】手作り犬ごはんレシピ:豚ももとバナナの低脂質ごはん|膵炎や胆泥症のケア

Instagramで手作り犬ごはんのレシピや犬の健康に関する情報を発信しているリーリャ編集部(@lilya_foods)と申します。手作り犬ごはんの基本については手作り犬ごはんの作り方・レシピや注意点(量や食材、味付けなど)を解説で詳しく説明しています。
今回は、手作り犬ごはんのレシピ、豚ももとバナナの低脂質ごはんをご紹介します。その他の犬ごはんのレシピに関する記事はこちらです。

このレシピの特徴

消化しやすくお腹に優しい低脂質なレシピです。脂質が高いと消化不良でお腹を下しやすいくなってしまうので、豚もも肉やバナナ、白米を使うことで低脂質なバランスになっています。煮干しやすりゴマを少量使うことで、不足しやすいミネラル類を補っています。
脂質はAAFCOの基準では1000kcalあたり22.1gが下限ですが、このレシピでは19.1gになるように設計しています。
このレシピは約118.7kcal/100gです。

サプリメントを追加することでAAFCO2016の栄養基準を満たすことが可能です

このレシピは、そのままでもできる限り栄養バランスがとれるように計算していますが、リーリャの犬ごはん マルチビタミン&ミネラルを追加することで犬の栄養基準を満たすことができるように設計されています。この栄養基準を満たすことで犬は健康を維持することができ、一方で長期的に足りない栄養素があると体に不調をきたしたりしますが、一般的な食材だけでは栄養基準を満たすことが困難です。そのため、専用サプリメントをご用意しましたので、ぜひ一度ご検討ください。
〈サプリメント販売ページ〉
https://shop.lilya.jp/products/mv-mineral

材料

体重4kgの避妊・去勢済みの成犬の1日分を基準としています。
生の豚もも肉(脂身なし) 75g
生の鶏レバー 23g
生のバナナ 42g
炊いた白米 78g
生のかぼちゃ 43g
煮干し(カタクチイワシ) 4g
すりゴマ 2g
(サプリメントを追加する場合)
リーリャの犬ごはん マルチビタミン&ミネラル 3.2g

それぞれの体重・ライフステージに合わせた量について

体重やライフステージによって1日に必要なエネルギー(カロリー)が異なります。
体重とライフステージを入力するとレシピの分量を何倍にしたらいいのか表示するシミュレーターです。

ご家庭のわんちゃんの場合のレシピの分量の倍率が計算できます。

kg

小数点なしで入力してください。小数点以下の数字は四捨五入されます。

授乳期の場合は子犬の数で変化します。数字は最低限の目安なので獣医に相談してください。
シニア期は年齢の幅も広く、個体差も大きいです。シニア期の数値は初期設定の数値とし、体重・体型の増減を見て調節することをおすすめします。

レシピページの食材の分量を倍にすると1日分になります

また、下記の表は4kgの成犬を1とした時のそれぞれの係数です。
体重・ライフステージに合わせて表内の数字を、このレシピの各材料にかけて1日の量の目安にしてください。

例:4kgの肥満傾向の犬
生の豚もも肉(脂身なし・・・58g×0.9=52.2g
生の豚レバー・・・20g×0.9=18g
生のバナナ・・・43g×0.9=38.7g
サプリメント・・・3.2g×0.9=2.8g

各食材の割合
体重(kg)避妊・去勢済みの成犬非避妊・非去勢の成犬肥満傾向・シニア犬
10.40.40.3
20.60.70.5
30.80.90.7
41.01.10.9
51.21.31.0
61.41.51.2
71.51.71.3
81.71.91.5
91.82.11.6
102.02.21.7
152.73.02.4
203.33.82.9
254.04.43.5
304.55.14.0
355.15.74.5
405.66.34.9
456.16.95.4
506.67.55.8

作り方

①豚もも肉は脂身を取り除き、計量したらカットします。
②鶏レバー、バナナ、舞茸、煮干しを計量しカットします。
③鍋に焦げ付かない程度の水を入れ、豚もも肉、鶏レバー、舞茸、を加えます。蓋をして火が通るまで加熱します。
④火が通ったら白米、バナナ、煮干し、すりゴマを加えてよく混ぜ合わせたら完成です。
※サプリメントは食べる時に、一食分に必要量を混ぜてあげてください。

注目食材

バナナ

果物なので脂質が少ない割にカロリーはまかなえるので、低脂質なレシピにも活用することができます。他にもビタミン、ミネラルが豊富で抗酸化作用のあるポリフェノールも含まれており、老化予防に役立ちます。また、食物繊維やフラクトオリゴ糖が腸内環境の改善をサポートしてくれます。一年を通して手に入りやすいので、おやつとしても取り入れやすい食材です。

足りない栄養素を補うには

食材のみでもできる限り栄養バランスがとれるようには計算していますが、犬が健康を維持するために必要と言われる栄養基準を満たす設計にはなっていません。
AAFCO2016の栄養基準を満たすためには、このレシピではカルシウム亜鉛ヨウ素ビタミンDビタミンEが不足しており、これらの栄養素は手作り食では不足しがちな栄養素になります。
リーリャの犬ごはんで販売しているサプリメントを追加すると不足している栄養素を簡単に補うことができます。
また、不足しがちな栄養素を補うための解説記事はこちらに記載しています。

このレシピの100gあたりの栄養素

約110.8kcal/100g(サプリメントなし)
約113.8kcal/100g(サプリメントあり)

栄養素単位サプリメントなしの栄養素量サプリメントありの栄養素量
粗タンパク質g9.9959.995
アルギニンg0.6590.659
ヒスチジンg0.3930.393
イソロイシンg0.4430.443
ロイシンg0.7910.791
リジンg0.7930.793
メチオニンg0.2680.301
メチオニン+シスチンg0.4020.402
フェニルアラニンg0.4220.422
フェニルアラニン+チロシンg0.7780.778
トレオニンg0.4570.457
トリプトファンg0.1280.128
バリンg0.5220.522
粗脂肪g2.6192.619
リノール酸g0.3770.377
カルシウムg0.0490.183
リンg0.1330.156
カリウムg0.2850.294
ナトリウムg0.0470.047
塩素g0.0720.072
マグネシウムg0.0260.026
mg1.4572.125
mg0.1230.287
マンガンmg0.2040.243
亜鉛mg1.2813.143
ヨウ素mg0.0000.030
セレンmg0.0120.022
ビタミンAIU4022.7844166.281
ビタミンDIU12.59925.783
ビタミンEIU1.2511.904
チアミンmg0.3270.336
リボフラビンmg0.2420.307
パントテン酸mg1.3791.390
ナイアシンmg2.9022.902
ピリドキシンmg0.2580.258
葉酸mg0.1270.127
ビタミンB12mg0.0040.007
コリンmg40.49640.496

※コリンは、豚もも肉、豚レバー、バナナ、お米、舞茸、ゴマの合算値で、煮干しはデータがないため含んでいません。
コリン参照:USDA FoodData Central

体重別給与量

このレシピでの健康な成犬の一日分の目安量です。
詳細は、犬が一日で必要とするカロリー(エネルギー)や栄養素の計算方法をご確認ください。

※リーリャの犬ごはんで販売しているサプリメントを追加すると、このレシピの足りない栄養素を補いAAFCO2016の栄養基準に準拠したバランスの良い手作り犬ごはんにすることができます。
サプリメントについてはリーリャの犬ごはん通販サイトをご覧ください。

体重(kg)DER(kcal)1日分の給与量(g)1日分のサプリ使用量(g)
1112.000981.2
2188.3611662.0
3255.3052242.7
4316.7842783.3
5374.4953293.9
6429.3703774.5
7481.9944245.0
8532.7654685.5
9581.9695126.0
10629.8225546.5
15853.6637508.9
201059.23193111.0
251252.198110113.0
301435.684126214.9
351611.644141716.7
401781.406156618.5
451945.931171020.2
502105.938185121.9

DER:1日あたりのエネルギー要求量

lilya編集部
lilya編集部
はじめまして!lilya(リーリャ)編集部です!このWEBサイトは犬が少しでも長く健康でいられるための情報を発信するメディアです。手作り犬ごはんや犬の健康情報を発信するInstagramもやっていますのでぜひフォローしてください!