犬に関する記事

手作り食をドライフードにする方法

Instagramで手作り犬ごはんのレシピや犬の健康に関する情報を発信しているリーリャ編集部(@lilya_foods)と申します。手作り犬ごはんの基本については手作り犬ごはんの作り方・レシピや注意点(量や食材、味付けなど)を解説で詳しく説明しています。 今回は、手作り犬ごはんをドライフードにする方法をご紹介します。

愛犬の普段のごはんを手作りしていると、お出かけの際に持ち運びが難しいと感じたことはありませんか? そこで今回は、手作り犬ごはんをドライフードのようにする方法をご紹介します。食事から水分を摂るメリットは減ってしまいますが、水分の多い食感が苦手な子にもおすすめです。

手作り犬ごはんをドライフードにする方法

  1. レシピを準備する
    栄養計算をしたレシピを用意し、炭水化物やタンパク源の一部を小麦粉などの粉末状のものに置き換えます。
  2. 通常の手作りごはんを作る
    粉類以外の食材を使い、レシピ通りに調理します。後で細かくするため、火が通りやすい大きさにカットすれば問題ありません。
  3. ペースト状にする
    加熱調理が終わったら、加熱不要の食材を加え、フードプロセッサーなどでペースト状にします。
  4. 硬さを調整する
    ペースト状にしたものに小麦粉などを加え硬さを出します。
  5. 成形して冷凍する
    混ぜ終わったら、ラップで棒状に包むか、板状に薄く伸ばして冷凍します。
  6. カットする
    凍ったものを3〜5ミリ程度の厚さにカットします。
  7. 焼成する
    150度のオーブンで約40分焼きます。水分量によっては加熱が足りない場合があるため、様子を見ながら調整してください。
  8. 仕上げの注意点
    高温で加熱すると外側が焦げやすく、中の水分が完全に飛ばないことがあるため、温度管理に注意しましょう。

注意点

  • カロリーに注意
    水分がなくなる分、重量当たりのカロリーが増えるため、与える量に注意してください。(試作では約4分の3の重量になりました)
  • オーブン加熱時間について
    機種によって加熱時間が異なるため、様子を見ながら調整してください。
  • 保存期間について
    使用する食材によっては完全に水分を抜くことが難しいため、通常の手作り犬ごはんと同程度の保存期間内に食べきるようにしてください。
lilya編集部
lilya編集部
はじめまして!lilya(リーリャ)編集部です!このWEBサイトは犬が少しでも長く健康でいられるための情報を発信するメディアです。手作り犬ごはんや犬の健康情報を発信するInstagramもやっていますのでぜひフォローしてください!