Instagramで手作り犬ごはんのレシピや犬の健康に関する情報を発信しているリーリャ編集部(@lilya_foods)と申します。手作り犬ごはんの基本については手作り犬ごはんの作り方・レシピや注意点(量や食材、味付けなど)を解説で詳しく説明しています。
今回は、犬種によるドッグフード?考え方や選ぶときのポイントを解説します。
ペットブームもあり、ペット関連産業は競争が激しくなっていると言われています。中でもペットフードは毎日の生活・将来の健康に欠かせないものです。大小さまざまなメーカーが工夫を凝らした商品が存在しています。この記事では、細分化されているペットフードの一部を解説します。ドッグフードの種類と選び方という記事もぜひご覧ください。
犬種別ドッグフードとは?
市販のフードを探すとき、主食として毎日食べるものであれば、まずは「総合栄養食」と明記されているものから探し始める方も多いと思います。その中には関節や被毛に配慮したトイプードル用やポメラニアン用、皮膚トラブルが多い柴犬用やシーズー用など犬種ごとに作られたようなフードも売られています。犬種によってかかりやすい病気などはありますので、それらに配慮しているのであれば効果があるかもしれません。
当然、人気犬種に向けたフードが多いので、メーカーとしては需要がある(売れる)ものとして作っているものもあると考えられます。売り方の一つの手法でもあるので、あまり特定の犬種用にとらわれすぎないほうが良いのではないでしょうか。
犬種別ドッグフードの例
トイ・プードル、チワワ、ポメラニアンなど
長年、登録犬数No.1のトイプードルは、明るく抜け毛が少なくとても人気の犬種です。ふわふわの毛並みや関節や骨をサポートする成分が強化されていることが多いです。チワワは心臓疾患も多い傾向があるので、原因の一つである肥満を予防しましょう。ポメラニアンはゴージャスな被毛で分かりにくいですが、骨が細く骨折しやすい傾向があります。
コンドロイチン、グルコサミン | 軟骨の破壊を抑えたり、新しい軟骨を作るように促してくれる働きがあるとされています |
オメガ3脂肪酸 | 抗炎症作用のほか、健康的な皮膚や被毛の維持にも働いてくれます |
良質で低脂質なタンパク質 | 魚や低脂質なタンパク源や、低GI食品が使われている原料で肥満を予防します |
粒の大きさ | 顎が小さく食道も細いので、食べやすい小さな大きさのものがおすすめです |
柴犬、シー・ズー、ペキニーズなど
犬の原種に近く日本犬の中でも馴染み深い柴犬や中国がルーツの愛玩犬、シー・ズーやペキニーズは皮膚疾患が多い傾向があります。特徴である豊かな被毛もケアし、健康的な皮膚と被毛を維持してあげましょう。
食物アレルギーに配慮 | アレルギー対策で低アレルゲンな原材料を使用しているものもあります。 |
オメガ3脂肪酸 | 抗炎症作用のほか、健康的な皮膚や被毛の維持にも働いてくれます |
良質で低脂質なタンパク質 | 魚や低脂質なタンパク源や、低GI食品が使われている原料で肥満を予防します |
粒の大きさ | 食のこだわりがある場合が多く、好みの大きさのものを探しましょう |
ゴールデンレトリバー、ラブラドールレトリバー、バーニーズマウンテンドッグなど
優しい顔立ちと性格で人気のゴールデンレトリバーや盲導犬でも活躍しているラブラドールレトリバー、スイスの雪山で仕事をしてきたバーニーズマウンテンドッグは運動量の多い大型犬です。タンパク質をしっかりと摂ることで健康的な身体作りと被毛を作ってくれます。太りやすい点や、皮膚疾患や関節の疾患が多い傾向があるので日頃からケアしたいポイントです。
食物アレルギーに配慮 | アレルギー対策で低アレルゲンな原材料を使用しているものもあります。 |
オメガ3脂肪酸 | 抗炎症作用のほか、健康的な皮膚や被毛の維持にも働いてくれます |
良質で低脂質なタンパク質 | 魚や低脂質なタンパク源や、低GI食品が使われている原料で肥満を予防します |
コンドロイチン、グルコサミン | 軟骨の破壊を抑えたり、新しい軟骨を作るように促してくれる働きがあるとされています |
犬種特有の疾患はあるの?
犬は人間と生活をともにしていく中で、品種改良が重ねられてきました。その過程で、遺伝的に特定の疾患がみられやすい傾向が知られています。参考までにアニコム家庭どうぶつ白書2022から、犬種ごとの疾患別請求順位の上位を抜粋します。
トイプードル(141,212頭) | 消化器疾患 27.2% | 皮膚疾患 23.2% | 耳の疾患 18.3% |
チワワ(99,311頭) | 消化器疾患 21% | 皮膚疾患 16.8% | 全身性の疾患 11.5% |
混血種 体重10kg未満(68,954頭) | 消化器疾患 24% | 皮膚疾患 23.5% | 耳の疾患 15.4% |
ミニチュアダックスフンド(45,831頭) | 皮膚疾患 23.5% | 消化器疾患 20.6% | 耳の疾患 12.2% |
柴犬(48,559頭) | 皮膚疾患 34.4% | 消化器疾患 19.5% | 耳の疾患 13.7% |
全体的に消化器疾患と皮膚疾患が多いですが、他にも、キャバリア・キング・チャールズスパニエルは循環器疾患が24.8%、ペキニーズやシェットランドシープドッグは眼の疾患が22%以上となっています。
参考:アニコム家庭どうぶつ白書
そのほかのドッグフードの分け方
小~大型犬の体格別
体格によって分けて作っている商品も多くあります。ペットフードの栄養基準を設定しているAAFCOを基準に考えると、犬種別よりもこちらの違いに注目して探す方が良いかもしれません。ペットフードは1日に必要なエネルギー(カロリー)を元に、必須栄養素それぞれの必要量が設定されています。1日に必要なエネルギーは体重や年齢、ライフステージなどで算出されるので、犬種は加味されません。また、小型犬は粒が大きいと食べにくくなる傾向があるので、粒の大きさに配慮されている場合が多いです。
ライフステージによる違い
人間と同じく、ペットも年齢やライフステージによって必要な栄養素や量が変わります。AAFCOの栄養基準でも、妊娠期・成長期と成犬期では必要な栄養素と量が異なります。例えば、妊娠期・成長期ではα-リノレン酸やDHA・EPAの最小量が決められていますが、成犬期では設定されていません。また、成長期や妊娠期の場合は、成犬期よりも多くのエネルギーが必要となります。子犬用フードを成犬に与え続けると、カロリー過多で太ってしまう恐れがあります。シニア向けのフードもたくさん販売されていますが、明確に成犬からシニア期が定義できないので、AAFCOなどではシニア期の栄養素は設定されていません。しかし、加齢により代謝の変化や持病ができたり変化がある場合が多いので、その時々にあったフードに見直すことも必要です。
オールステージ用は?
オールステージ用のフードでは両方の値をクリアした内容になっています。オールステージ用は便利ですが、輸入製品や小規模メーカーによくみられる傾向があります。販売する側は複数種類の商品を持つよりも、種類を絞った方が在庫を抱えるリスクなどは軽減されます。消費者に対しては、利便性を訴求できるので業者の売り方を反映している表現とも捉えることができます。個体差がありますが、食べ飽きたり、カロリーが高くて太ってしまったりする場合も考えられます。相性がよければ良いですが、年齢や体調などに応じてフードを変えることで、健康寿命が伸びる可能性は多いにあると言えます。
そのほかの気をつけるポイント
成分
整った栄養素を摂れていて、健康であれば今の状態をキープするようにすべきかと思います。特に総合栄養食をあげていると、サプリメントなどを使うと過剰になったり、他の栄養素がうまく吸収されないことも考えられます。サプリメントはあくまで足りない栄養素を補うイメージですので、使用する場合は獣医師に相談してからのほうが安全です。手作りごはんにおいては、AAFCOの基準でみると、一般的な食材のみではカルシウムと亜鉛が高確率で不足します。他の栄養素のバランスも考えると、適度にサプリメントなどで補う必要があります。
添加物などの原材料
近年ではいわゆるプレミアムフードが台頭し、消費者もペットにとって有害な成分が何かを学ぶ機会が増えてきました。犬にとって必要ない着色料などの人工添加物は避けた方が良いですし、〇〇類といった曖昧な表記のものはアレルギーなどがある場合には原因を特定することが難しくなってしまいます。メーカーによっては細かく記載されているものもあるので、パッケージ記載の原材料を確認してみましょう。手作りごはんでは、原材料がはっきりしているのでこのような不安要素はかなり減ります。スーパーなどでも、地域はもちろん生産者までわかることが多くなってきています。
まとめ
・年齢・ライフステージに合った栄養素が摂れるフードかどうかを確認しましょう。
・こだわりすぎる必要はありませんが、犬種ごとのかかりやすい疾患があることは事実です。今の状態を見て配慮するか考えてみましょう。また、すでにわかっている疾患がある場合は、どのような食事にすべきかを獣医師に相談して決めましょう。
・食に積極的ではない場合もあります。必要な栄養素を邪魔しない範囲でトッピングしたり、手作りの日を作ったり、違う粒の大きさのフードにしたりして、なにが原因かを探ってみても良いでしょう。
・手作りごはんの場合は、AAFCOを一つの基準として、何が足りていないのかを把握しておくことが大切です。